依田宣夫の

日商簿記3級100%合格目標講座

「日商簿記3級100%合格目標講座」概要」

全国商業高等学校協会主催・文部科学省後援

「試験問題を解く前に・・複式簿記の仕組み」

  簿記実務検定3級試験練習問題

 「 仕訳問題演習 」

 基本1(仕訳)

実務検定3級練習問題1

「帳簿に関する仕訳問題

  基本2(伝票)

実務検定3級練習問題2

「試算表作成のための仕訳問題」  

 基本3(帳簿) 実務検定3級練習問題3

伝票に関する仕訳問題

 基本4(補助簿)

実務検定3級練習問題4

「精算表作成のための仕訳問題」   

 基本5

実務検定3級練習問題5

ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法

 

                

                        合格へのステップ                        

 「簿記の仕組み」を理解する

(事実→仕訳→報告書) 

 「仕訳」を早く正確にできるようにする 
    ↓    
  「計算」を早く正確にできるようにする      

 

 

            全国商業高等学校協会主催・文部科学省後援

 

         簿記実務検定3級試験基本4

 

            

簿記3級!仕訳ができれば恐くない  

次回 

全国商業高等学校協会主催

文部科学省後援

第88回簿記実務検定
3級試験

令和元年6月23日(日)

 

 

複式簿記を家庭生活で実践してみましょう! 

複式簿記だから、一生継続していきます 

   17年目を迎えた

2019年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 ベクターでダウンロード・発売中

   3か月間試用無料
複式簿記を試してみましょう
          
       

 スタンダード版

 プライベート版

 ファミリー版

1,500円
(税抜き)

1,500円
(税抜き)

2,000円
(税抜き)


ベクター
プライベート版

 

  

簿記3級スマフォソフト  

 HOP!STEP!JUMP!仕訳法

   

     HOME 

     トップ

  購入とインストール方法

   

                         

  Home  会社概要  家庭決算

ソフト「家庭決算書」TOP

コ ラ ム  トピックス  本の紹介 商簿記3級

スマフォ簿記3級

                 家計会計協会 

                     

           全国商業高等学校協会主催・文部科学省後援

             簿記実務検定3級試験練習問題

基本1 (仕訳)

   実務検定3級練習問題1  

実務検定3級練習問題1解答 
基本2 (伝票)

   実務検定3級練習問題2

実務検定3級練習問題2解答
基本3 (帳簿)

   実務検定3級練習問題3

 実務検定3級練習問題3解答
基本4(補助簿)

   実務検定3級練習問題4

 実務検定3級練習問題4解答
基本5

   実務検定3級練習問題5

実務検定3級練習問題5解答

  

        簿記実務検定3級試験基本4

 

 

     財務諸表と補助簿の基本

 

         1財務諸表の基本

 

         問題解答手順

          問題文に書かれている金額を、期首貸借対照表、期末貸借対照表、

          損益計算書に左側(借方)グループと右側(貸方)グループごとに

          記入して、解答する。

 

          1期首貸借対照表、期末貸借対照表、損益計算書の左側(借方)

           グループと右側(貸方)グループの合計は必ず一致する。

          2期首貸借対照表、期末貸借対照表の資本金は必ず一致する。

          3期末貸借対照表、損益計算書の当期純利益(または純損失)は

           必ず一致する

 

期首貸借対照表  

 左側(借方)グループ

  右側(貸方)グループ

資産総額 3,250,000

 

負債総額  1,990,000

資本金     1,260,000

 合計    3,250,000

 合計     3,250,000

 

     期末貸借対照表

 左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

 

資産総額  5,130,000

 

 負債総額  2,620,000

 資本金     1,260,000

当期純利益 1,250,000

  合計       5,130,000

    合計        5,130,000

 

       損益計算書

  左側(借方)グループ

  右側(貸方)グループ

 

費用総額  6,250,000

当期純利益 1,250,000

 

収益総額 7,500,000

   合計       7,500,000

   合計      7,500,000

 

 

       事例1 

 

       期首の資産総額が3,250,000円であり、期末の資産総額は5,130,000円、

       負債総額は2,620,000円であった。なお、この期間中の収益総額

       7,500,000円で当期純利益が1,250,000円である時、費用総額は

      (       )円で、期首の負債総額は(       )円である。

 

       解答の手順

 

         問題文に書かれている金額を、期首貸借対照表、期末貸借対照表、

         損益計算書に左右のグループごとに記入する。差額計算をして必要な

         科目の金額を解答する。

 

       期首貸借対照表  

  左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

資産総額 3,250,000

 

負債総額 (     )

資本金    1,260,000

 合計   3,250,000

 合計   3,250,000

 

      期末貸借対照表

  左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

 

資産総額  5,130,000

 

 負債総額  2,620,000

 資本金     1,260,000

当期純利益 1,250,000

  合計       5,130,000

    合計        5,130,000

 

      損益計算書

  左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

 

費用総額   (     )

 

当期純利益 1,250,000

 

収益総額 7,500,000

   合計         7,500,000

 合計        7,500,000

 

               解答

負債総額   1,990,000

 

費用総額   6,250,000

 

  

 

      事例2 次の資料から 費用総額と期末の負債総額の金額を計算しなさい

 

                   資料

   1 収益総額       2,580,000

   2 当期純利益       250,000

   3 期首の資産総額 3,200,000

   4 期首の負債総額 1,620,000

   5 期末の資産総額  4,130,000

 

                 解答

          期首貸借対照表  

 左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

資産総額 3,200,000

 

負債総額  1,620,000

資本金     1,580,000

 合計    3,200,000

 合計    3,200,000

     期末貸借対照表

  左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

 

資産総額  4,130,000

 

 負債総額 (    )

 資本金    1,580,000

当期純利益   250,000

  合計      4,130,000

    合計       4,130,000

 

      損益計算書

  左側(借方)グループ

 右側(貸方)グループ

 

費用総額  (     ) 

当期純利益    250,000

 

収益総額  2,580,000

   合計        2,580,000

   合計       2,580,000

                     解答

負債総額    2,300,000

 

費用総額   2,330,000

 

 

       2 補助簿の基本

 

           例1 

     A商店はK品を販売し、先入先出法によって商品有高帳に記帳している。

  下記の取引と商品有高帳から(ア)と(イ)に入る金額を求めなさい。

      また、取引を商品有高帳に記入して、売上原価と売上総利益を計算しなさい。

 

            取 引

6月3日 T商店からK品を仕入れ、代金は掛けとした。

仕  入 200個 @215円

6月5日 S商店にK品を売り渡し、代金は掛けとした。

     売  上 200個 @300円

 6月10日 T商店からK品を仕入れ、代金は掛けとした。

仕  入 100個 @220円

 

                 総勘定元帳

 

                売 上              15

平成29年

 摘  要

仕丁

   借  方

平成

29年

    摘要

仕丁

 貸 方  

 

  

  

 

  

 

  売掛金

 

 60,000

 

 

  

 

  

 

 

   

 

  

                        仕 入           18

平成29年

 摘  要

仕丁

   借  方

平成

29年

    摘要

仕丁

 貸 方  

 

 

 買掛金

 

 43,000

 

 

   

 

 

 

 10

 買掛金

 

  ア)

 

 

    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

   

 

 

      

                     商品有高帳

 

      (先入先出法)                 品名  K 品           単位:個

平成  25年

摘 要

    受  入

  払  出

  残  高

数量

単価

金額

数量

単価

金額

数量

単価

金額

6

1

前月繰越

100

200

20,000

 

 

 

100

200

20,000

 

T商店

200

215

43,000

 

 

 

100

200

200

215

20,000

43,000

 

S商店

 

 

 

100

200

20,000

 

 

 

100

215

21,500

100

215

21,500

 

10

T商店

100

220

22,000

 

 

 

100

100

215

220

21,500

(イ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              解答

                 ア 22,000円 

                 イ 22,000円

 

6月5日 売上高       200×300円=60,000円

    売上原価 20000円+21500円=41500円

    売上総利益              18,500円

 

 

 

  

           例2

 

            A商店は移動平均法を採用して商品有高帳に記入している。

              (1)商品有高帳の(ア)と(イ)に入る金額を求めなさい。

           (2)売上原価を計算しなさい。

 

           取 引

             6月3日 T商店からK品を仕入れ、代金は掛けとした。

             仕  入 200個 @215円

             6月5日 S商店にK品を売り渡し、代金は掛けとした。

                   売  上 200個 @300円

            6月10日 T商店からK品を仕入れ、代金は掛けとした。

             仕  入 100個 @220円

 

              総勘定元帳

 

                    売 上              15

平成29年

 摘  要

仕丁

   借  方

平成

29年

    摘要

仕丁

 貸 方  

 

  

  

 

  

 

  売掛金

 

 60,000

 

 

  

 

  

 

 

   

 

  

              仕 入              18

平成29年

 摘  要

仕丁

   借  方

平成

29年

    摘要

仕丁

 貸 方  

 

 

 買掛金

 

 43,000

 

 

   

 

 

 

 10

 買掛金

 

  22,000

 

 

    

 

 

 

 

 

 

    

 

 

   

 

 

       

  商品有高帳

 

 

   (移動平均法)                   品名  K 品       単位:個

平成29

摘要

   受 入

    払 出  

    残 高

数量

単価

金額

数量

 単価

 金額

数量

単価

金額

6

1

前月繰越

100

200

20,000

 

 

 

100

200

20,000

 

3

T商店

200

215

43,000

 

 

 

300

 

63,000

 

5

S商店

 

 

 

200

210

42,000

100

210

21,000

 

10

T商店

100

220

22,000

 

 

 

200

 イ

43,000

 

30

次月繰越

 

 

 

200

215

43,000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                解答

 

       単価の計算   ア (20,00043,000)÷(100200)=210

               イ (21,00022,000)÷(100100)=215  

 

   6月10日 売上高   200×300円=60,000円

        売上原価 200個×210円=42,000円

        売上総利益          18,000円

 

 

   

 

 

       例3

 

       A商店の次の勘定記録と当座預金出納帳から(ア)と(イ)に入る

      金額を求めなさい。

      ただし、借越限度額を300,000円とする当座借越契約を結んでいる。

 

総勘定元帳

 

                   当座預金             

平成〇年

 摘  要

仕丁

   借  方

平成

29年

    摘要

仕丁

 貸 方  

 

  1

 前期繰越

 

 60,000

 

10

  買掛金

 

90,000

 

 

 現金

 

 30,000

 

 

   

 

  

 

15

売掛金

 

25,000

 

 

 

 

 

                       
                  当座借越              

平成〇年

 摘  要

仕丁

 借 方

平成

29年

 摘要

仕丁

 貸 方  

 

 15

 売掛金

 

   

 

 10

 買掛金

 

 60,000

 

 

 

 

  

 

 

    

 

 

 

 

               当座預金出納帳

平成〇年

摘 要

預 入

引 出

借または貸

残高

前期繰越

60,000

 

60,000

 

現金預け入れ

30,000

 

 イ

 

10

買掛金支払い小切手#52

 

150,000

60,000

 

15

売掛金の回収

85,000

 

25,000

     

                    解答

ア 60,000円

 

イ 90,000円

 

 

  
                 第1  ステップ 精算表作成問題のアドバイス
 第2 ステップ イメージ仕訳の基本練習       第2 ステップ イメージ仕訳の解答

                       未処理仕訳練習問題

 第3ステップ 未処理の仕訳練習問題(その1)

 第3ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その1)

 第4ステップ 未処理の仕訳練習問題(その2)

  第4ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その2)

                       決算整理仕訳の練習問題

 第5ステップ決算整理仕訳練習問題(その1)

  第5ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その1

    第6ステップ 決算整理仕訳練習問題(その2)

  第6ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その2)

 第7ステップ 決算整理仕訳練習問題(その3)

 第7ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その3)

                          試験用練習問題

 第8 ステップ 試験用練習問題(1)

 第8ステップ 試験用練習問題(1)の解答

 第9ステップ 試験用練習問(2)

   第9ステップ 試験用練習問題(2)の解答

第10ステップ試験用練習問題(3)

 第10ステップ試験用練習問題(3)の解答

第11ステップ 試験用練習問題(4) 

 第11ステップ 試験用練習問題(4)の解答 

第12ステップ試験用練習問題(5)

 第12ステップ試験用練習問題(5)の解答

                        (参考)   出題形式