依田宣夫の一言コラム目次

 

                              

                        「家庭経営とは」               「家庭決算書とは」               家庭簿記入門

 

 

                         

                      

  

                                                       

    Home  会社概要  家庭決算  ソフト「家庭決算書」TOP   コ ラ ム    トピックス 

 本の紹介

 商簿記3級

スマフォ簿記3級

                                       家計会計協会                                                                                                

 
 
 

 

  一言コラム 一覧

第581回から第590回

第571回から第580回

第561回から第570回

第551回から第560回

第541回から第550回

第531回から第540回

第521回から第530回

第511回から第520回

第501回から第510回

第491回から第500回

第481回から第490回

第471回から第480回

第461回から第470回

第451回から第460回 

第441回から第450回

 第431回から第440回

第421回から第430回

第411回から第420回

第401回から第410回

第391回から第400回 

第381回から第390回  

第371回から第380回

第361回から第370回

第351回から第360回

第341回から第350回

第331回から第340回

第321回から第330回 

第311回から第320回

第301回から第310回

第291回から第300回  

第281回から第290回  

271回から第280回

第261回から第270回

第251回から第260回

第241回から第250回

第231回から第240回

第221回から第230回

第211回から第220回

第201回から第210回

第191回から第200回

第181回から第190回

第171回から第180回

 第161回から第170回    

第151回から第160回 

第141回から第150回
第131回から第140回
第121回から第130回
第111回から第120回
第101回から第110回
第91回から100回

第81回から第90回

第71回から第80回
第61回から第70回
第51回から第60回
第41回から第50回 
第31回から第40回
第21回から第30回
第11回から第20回

第1回から第10回

 

 

 

    特 集1

     特 集2

 

 

 

        

     

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

                    第581回から第590回

第590回

第589回

 

第588回

第587回

 

第586回

2019年3月1日の財産対照表と2月分の消費損益計算書を作りましょう!

第585回

値上げと消費税率の引き上げ

第584回

 国の貸借対照表(平成28年度)

第583回

2019年2月1日の財産対照表と1月分の消費損益計算書を作りましょう!

第582回

暮らしの中の税

第581回

平成30年分確定申告

 

 

 

   

                  第571から第580回

第580回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)11月分速報

第579回

年度末の家庭決算書と来年度のはじめの財産対照表

第578回

来年度予算案一般会計と長期債務

第577回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)10月分速報

第576回

消費動向調査(内閣府)

第575回

ネットショッピングの利用状況

第574回

2018年12月1日の財産対照表と11月分の消費損益計算書を作りましょう!

第573回

年末の消費支出

第572回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)9月分速報

第571回

2018年11月1日の財産対照表と10月分の消費損益計算書を作りましょう!

 

   

   

                     第561回から第570回

第570回

2019年版「家庭決算書」記帳式 発売

第569回

2019年版ソフト「家庭決算書」のダウンロードと購入の手順

第568回

自分たちの家庭生活は、自分たちで守ろう!

第567回

2019年(平成31年)版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」近日中に発売

第566回

平成29年分民間給与実態統計調査

第565回

年末年始の消費支出の比較

第564回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)8月分速報

第563回

経済財政運営と改革の基本方針2018

第562回

国の長期債務残高

第561回

消費者マインド

 

 

 

  

   

                     第551回から第560回

第560回

2018年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

第559回

ソフト家庭決算書のQ&A(3)

第558回

(参考)簿記3級について

第557回

我が国の高齢者

第556回

消費税と家庭決算書

第555回

ソフト家庭決算書のQ&A(2)

第554回

ソフト家庭決算書のQ&A

第553回

ソフト家庭決算書のダウンロードと購入

第552回

家計調査速報による2年間の消費損益計算書の月次比較分析

第551回

家政学(3)

 

 

 

 

   

                       第541回から第550回

第550回

家政学(2)

第549回

家政学

第548回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)7月分速報

第547回

家計の収支項目分類の基本原則

第546回

家計簿からみたファミリーライフ(平成30年)(3)

第545回

家計簿からみたファミリーライフ(平成30年)(2)

第544回

家計簿からみたファミリーライフ(平成30年)(1)

第543回

2018年9月1日の財産対照表と8月分の消費損益計算書を作りましょう!

第542回

平成31年度予算の概算要求

第541回

基礎データ・家計

 

         

 

                第531回から第540回

第540回

消費税 「軽減税率制度」

第539回

土用の丑の日 「ウナギのかば焼き」

第538回

家政学における家庭生活と会計に関する研究領域

第537回

へそくり問題と家庭決算書

第536回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)6月分速報

第535回

平成30年上半期中国際収支状況

第534回

世帯の貯蓄と負債(平成29年平均結果)

第533回

値上げの影響

第532回

2018年8月1日の財産対照表と7月分の消費損益計算書を作りましょう!

第531回

夏が旬の野菜の支出・米の支出

  

 

 

                  第521回から第530回

第530回

規範科学としての家政学の使命 羽衣国際大学学長 岸本幸臣

第529回

収入の減少と家賃の上昇

第528回

キャッシュレス社会

第527回

平成30年度 財政法第46条に基づく国民への財政報告

第526回

平成30年第7回経済財政諮問会議 PB黒字化目標年とその実現に向けた考え方について

第525回

日本銀行第133回事業年度財務諸表平成30年3月31日現在)

第524回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)5月分速報

第523回

平成28年度「国の財務書類」のポイント

第522回

2018年7月1日の財産対照表と5月分の消費損益計算書を作りましょう!

第521回

報告 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準家政学分野

 

 

 

 

   

                 第511回から第520回

第520回

2018年6月1日の財産対照表と5月分の消費損益計算書を作りましょう!

第519回

消費者物価指数(平成30年4月分)

第518回

家計調査報告(貯蓄・負債編)−平成29年(2017年)

第517回

改訂版「家庭簿記」入門25

第516回

改訂版「家庭簿記」入門24

第515回

改訂版「家庭簿記」入門23

第514回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)3月分速報

第513回

改訂版「家庭簿記」入門22

第512回

改訂版「家庭簿記」入門21

第511回

改訂版「家庭簿記」入門20

 

 

 

               第501回から第510回

第510回

改訂版「家庭簿記」入門19

第509回

改訂版「家庭簿記」入門18

第508回

改訂版「家庭簿記」入門17

第507回

改訂版「家庭簿記」入門16

第506回

改訂版「家庭簿記」入門15

第505回

2018年5月1日の財産対照表と4月分の消費損益計算書を作りましょう!

第504回

改訂版「家庭簿記」入門14

第503回

改訂版「家庭簿記」入門13

第502回

改訂版「家庭簿記」入門12

第501回

改訂版「家庭簿記」入門11

  

 

            第491回から第500回

第500回

改訂版「家庭簿記」入門10

第499回

改訂版「家庭簿記」入門9

第498回

改訂版「家庭簿記」入門8

第497回

改訂版「家庭簿記」入門7

第496回

改訂版「家庭簿記」入門6

第495回

改訂版「家庭簿記」入門5

第494回

改訂版「家庭簿記」入門4

第493回

改訂版「家庭簿記」入門3

第492回

改訂版「家庭簿記」入門

第491回

改訂版「家庭簿記」入門

 

 

 

               第481回から第490回

第490回

平成30年度 財政法46条に基づく国民への財政報告

第489回

財政事情と債務の状況

第488回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)2月分速報

第487回

2018年版 記帳式「家庭決算書」その6

第486回

2018年版 記帳式「家庭決算書」その5

第485回

衆院の女性議員の平均資産額

第484回

2018年4月1日の財産対照表と3月分の消費損益計算書を作りましょう!

第483回

4月から暮らしはこう変わる

第482回

2018年版 記帳式「家庭決算書」その4

第481回

2018年版 記帳式「家庭決算書」その3

 

 

 

                                                 第471回から第480回

第470回

平成28年度「国の財務書類」のポイント(一般会計・特別会計合算

第479回

2018年版 記帳式「家庭決算書」その2

第478回

複式簿記で継続していく「家庭決算書」

第477回

2018年版 記帳式「家庭決算書」

第476回

計調査(二人以上の世帯)平成30年(2018年)1月分速報

第475回

2018年3月1日の財産対照表と2月分の消費損益計算書を作りましょう!

第474回

女性活躍

第473回

平成29年(2017年)度 家庭決算書

第472回

食生活の変化

第471回

9年目を迎え 改訂版「家庭簿記入門」を発売

 

 

 

                       第461回から第470回

第470回

計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)12月分速報

第469回

2018年2月1日の財産対照表と1月分の消費損益計算書を作りましょう!

第468回

家 計 調 査 報 告−平成29年(2017年)7〜9月期平均速報−

第467回

銀行カードローン

第466回

確定申告 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)

第465回

戌(いぬ)年生まれの人口

第464回

年末の消費支出

第463回

平成30年度予算政府案と我が国の財政事情

第462回

2017年度の家庭決算書を作りましょう!

第461回

2017年12月31日現在の財産対照表を作る

 

 

 

                  第451回から第460回 

第460回

計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)11月分速報

第459回

2017年の日本株

第458回

平成 30 年度の経済見通し

第457回

平成 30 年度予算の概算要求

第456回

財政試算の前提見直しへ

第455回

家計調査報告で作る家庭決算書

第454回

給与所得者の所得税

第453回

人手不足業種の背後にあるもの 

第452回

年収800万円を超える人が原則、増税

第451回

計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)10月分速報

 

 

 

 

                          

                   第441回から第450回

第450回

2017年12月1日の財産対照表と11月分の消費損益計算書を作りましょう!

第499回

貯蓄・負債の4〜6月の平均結果

第448回

デフレ脱却

第447回

国債残高

第446回

医療費控除の提出書類の簡略化について

第445回

老後の生活防衛

第444回

自己破産するシニアが増えている意外な原因

第443回

家計収支3か月ごとの平均速報(総務省)

第442回

家庭生活の課題 貧困と小学4年の壁

第441回

2017年11月1日の財産対照表と10月分の消費損益計算書を作りましょう!

 

                  

                         

                 第431回から第440回

第440回

フィンテック社会の実現に向けて

第439回

計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)9月分速報

第438回

家庭決算書の特徴と家計簿との違い

第437回

家計消費の構造変化

第436回

2018年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

第435回

平成26年全国消費実態調査 (総務省)

第434回

平成30年度厚生労働省予算概算要求の概要

第433回

平成29年前半の飲食料品の小売業販売額

第432回

消費税10%による格差社会への影響

第431回

国債の商品性について(財務省)

 

          

          

                           

                 第421回から第430回        

第430回

「織物・衣服・身の回り品小売業」の販売額(経済産業省)

第429回

2017年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

第428回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)8月分速報

第427回

28年度の家計簿から見たファミリーライフ(暮らし)の特徴

第426回

2017年9月1日の財産対照表と8月分の消費損益計算書を作りましょう!

第425回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)7月分速報(参考 総務省家計調査速報で作る家庭決算書

第424回

生活に対する満足度(平成26年度 内閣府)

第423回

平成27年と平成28年の当期消費損益は、17万円と7万円でした

第422回

持続可能な開発目標(SDGs)

第421回

一人あたりの借金は約851万円

 

        

 

                             第411回から第420回

第420回

可処分所得の拡大と賃金

第419回

経済財政運営と改革の基本方針 2017 可処分所得の拡大 (内閣府)

第418回

2017年8月1日の財産対照表と7月分の消費損益計算書を作りましょう!

第417回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)6月分速報(参考 総務省家計調査速報で作る家庭決算書

第416回

家庭簿記仕訳練習問題

第415回

賃金の推移

第414回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)速報で作る家庭決算書 総務省家計調査速報で作る家庭決算書

第413回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)5月分速報

第412回

クレジットカードデータの利用

第411回

国債の発行

 

 

                                                

                          第401回から第410回

第410回

2017年7月1日の財産対照表と6月分の消費損益計算書を作りましょう!

第409回

「クレジットカードデータ利用に係るAPI連携に関する検討会」の中間取りまとめ

第408回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)4月分速報

第407回

2017年6月1日の財産対照表と5月分の消費損益計算書を作りましょう!

第406回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)3月分速報

第405回

2016年世帯別貯蓄・負債の状況

第404回

日本銀行の株価

第403回

日本銀行の第131回事業年度(平成27年度)決算等について

第402回

わが国の財政事情について

第401回

65歳以上の高齢者世帯の主な支出とネットショッピング 

                  

 

                              第391回から第400回 

第400回

統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)の暮らしの変化(総務省)

第399回

買物レシートの電子化を通じたデータ利活用(経済産業省)

第398回

ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法とは

第397回

2017年5月1日の財産対照表と4月分の消費損益計算書を作りましょう

第396回

経済・物価情勢の展望(2017 年 4 月)【基本的見解】(日本銀行)

第395回

「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」報告(概要)

第394回

2017年版「家庭決算書」記帳式を発売しました

第393回

埼玉県内の人並みの生活費と家計調査年報の比較

第392回

家計調査(二人以上の世帯)平成29年(2017年)2月分速報

第391回

家計簿の目的と形式

                  

 

                                                        第381回から第390回    

第390回

スマートフォンでの家計簿アプリの安全性

第389回

食料品別世帯主の年齢階級別年間購入量の比較

第388回

平成29年度予算政府案のポイント(財務省)

第387回

財政制度等審議会(財政審)会長の記者会見

第386回

2017年の商品などの値上げの状況

第385回

仕事で使える資格ランキング2016 簿記3級は7位(参考)

第384回

2017年3月1日の財産対照表と2月分の消費損益計算書を作りましょう

第383回

平成28年(2016年)家計収支の概況 社会保険料の改定(総務省)

第382回

中長期の経済財政に関する試算(内閣府)(2)

第381回

中長期の経済財政に関する試算(内閣府)

                  

 

                          第371回から第380回

第380回

家庭・個人事業(商店)と会社の決算書(2)

第379回

家庭・個人事業(商店)と会社の決算書

第378回

世帯の収入および支出金額の時系列(年)その2

第377回

世帯の収入および支出金額の時系列(年)

第376回

平成 28 年度年次経済財政報告(内 閣 府)

第375回

我が家の資産の現状把握と増減

第374回

日本の格差に関する現状の報告

第373回

2017年3月1日の財産対照表と2月分の消費損益計算書を作りましょう

第372回

ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法

第371回

エンゲル係数が4年連続上昇

  

     

                            第361回から第370回                                                       

第370回

平成29年1月実施調査結果:消費動向調査

第369回

債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成28年12月末現在)

第368回

ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法」による簿記3級100%合格目標講座(拙著)

第367回

家計調査報告ー平成28年(2016年)12月分速報ー(2)消費損益計算書の比較

第366回

家庭生活の課題について

第365回

家計調査報告ー平成28年(2016年)12月分速報ー

第364回

2017年2月1日の財産対照表と1月分の消費損益計算書を作りましょう

第363回

消費税と給与の引き上げの関係

第362回

医療費控除について(3)

第361回

医療費控除について(2)

                  

 

                               第351回から第360回                                                                 

第360回

医療費控除について

第359回

消費損益計算書科目の月別推移表の作成

第358回

家計調査報告ー平成28年(2016年)11月分速報ー(4)

第357回

家計調査報告ー平成28年(2016年)11月分速報ー(3)

第356回

家計調査報告ー平成28年(2016年)11月分速報ー(2)

第355回

家計調査報告ー平成28年(2016年)11月分速報ー

第354回

2017年1月1日のはじめの財産対照表を作りましょう!

第353回

記帳式  2017年版「家庭決算書」作成の手引き(7) 記入帳2

第352回

記帳式  2017年版「家庭決算書」作成の手引き(6) 記入帳

第351回

記帳式 2017年版「家庭決算書」作成の手引き(5)翌年度の「はじめの財産対照表」

                  

 

                                 第341回から第350回

                                                

第350回

記帳式 2017年版「家庭決算書」作成の手引き(4)決算と家庭決算書

第349回

PRESIDENT Onlineに「家庭決算書」のコラムが掲載されました

第348回

記帳式 2017年版「家庭決算書」作成の手引き(3)月次の家庭決算書

第347回

記帳式 2017年版「家庭決算書」作成の手引き(2)記帳

第346回

記帳式 2017年版「家庭決算書」作成の手引き(1)はじめの財産対照表

第345回

消費税の「逆進性」と家庭決算書

第344回

国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成28年9月末現在)

第343回

家庭決算書」と「家計簿」の違い(3)

第342回

高齢化する勤労者世帯〜世帯主が 60 歳以上の世帯割合が急上昇〜 総務省統計局

第341回

家庭決算書」と「家計簿」の違い(2)

 

 

                              第331回から第340回

第340回

家庭決算書」と「家計簿」の違い

第339回

我が家の資産(総務省・統計局 家計簿から見たファミリーライフより)

第338回

2017年版ソフト「家庭決算書」 クレジットカードの使い過ぎと資金不足

第337回

2017年版ソフト「家庭決算書」 時価の下落と債務超過

第336回

2017年版ソフト「家庭決算書」マンション購入と住宅ローン

第335回

2017年版ソフト「家庭決算書」 消費科目の追加・変更

第334回

2016年12月1日の財産対照表と11月分の消費損益計算書を作りましょう!

第333回

2017年版ソフト「家庭決算書」 カードポイントの入力処理(2)

第332回

2017年版ソフト「家庭決算書」カードポイントの入力処理(1)

第331回

2017年版ソフト「家庭決算書」住宅ローンの入力処理

 

 

                              第321回から第330回 

第330回

2017年版ソフト「家庭決算書」 給料の入力処理

第329回

2017年版ソフト「家庭決算書」 継続していく家庭決算書

第328回

2017年版ソフト「家庭決算書」年の終わりに3留保財産と来年度の財産対照表

第327回

2017年版ソフト「家庭決算書」年の終わりに2 家庭決算書

第326回

2017年版ソフト「家庭決算書」年の終わりに1 時価評価

第325回

2017年版ソフト「家庭決算書」分析2 予算実績対照表

第324回

2017年版ソフト「家庭決算書」分析1 科目月別残高

第323回

2016年11月1日の財産対照表と10月分の消費損益計算書を作りましょう!

第322回

2017年版ソフト「家庭決算書」入力5 振替帳

第321回

2017年版ソフト「家庭決算書」入力4 クレジットカード

 

 

                              第311回から第320回

第320回

2017年版ソフト「家庭決算書」入力3 普通預金

第319回

2017年版ソフト「家庭決算書」入力2電子マネー

第318回  

2017年版ソフト「家庭決算書」入力1現金

第317回

2017年版ソフト「家庭決算書」初期設定3はじめの財産対照表

第316

2017年版ソフト「家庭決算書」初期設定2負債と正味財産

第315回

2017年版ソフト「家庭決算書」初期設定1資産(2)

第314回

2017年版ソフト「家庭決算書」初期設定1資産(1)

第313回

財産対照表と消費損益計算書

第312回

2017年版ソフト「家庭決算書」ファミリー版

第311回

2017年版ソフト「家庭決算書」プライベート版

                       

 

                                                                 第301回から第310回

第310回

2017年版ソフト「家庭決算書」スタンダード版

第309回

2017年版ソフト「家庭決算書」15周年謝恩特別価格でリリース

第308回  

家計調査報告ー平成28年(2016年)8月分速報ー

第307回

2016年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

第306回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(6)決算

第305回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(5)分析

第304回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(4)家庭決算書

第303回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(3)消費科目の追加・変更

第302回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(2)入力編

第301回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(1)初期設定

 

 

                            第291回から第300回   

 

第300回

家庭生活と家庭簿記(45)

第299回

家庭生活と家庭簿記(44)

第298回  

家庭生活と家庭簿記(43)

第297回

家庭生活と家庭簿記(42)

第296回

家庭生活と家庭簿記(41)

第295回

家庭生活と家庭簿記(40)

第294回

家庭生活と家庭簿記(39)

第293回

家庭生活と家庭簿記(38)

第292回

家庭生活と家庭簿記(37)

第291回

家庭生活と家庭簿記(36)

 

 

                             第281回から第290回  

第290回

家庭生活と家庭簿記(35)

第289回

家庭生活と家庭簿記(34)

第288回  

家庭生活と家庭簿記(33)

第287回

家庭生活と家庭簿記(32)

第286回

家庭生活と家庭簿記(31)

第285回

家庭生活と家庭簿記(30)

第284回

家庭生活と家庭簿記(29)

第283回

家庭生活と家庭簿記(28)

第282回

家庭生活と家庭簿記(27)

第281回

家庭生活と家庭簿記(26)

 

  

                           第271回から第280回      

第280回

家庭生活と家庭簿記(25)

第279回

家庭生活と家庭簿記(24)

第278回 

家庭生活と家庭簿記(23)

第277回

家庭生活と家庭簿記(22)

第276回

家庭生活と家庭簿記(21)

第275回

家庭生活と家庭簿記(20)

第274回

家庭生活と家庭簿記(19)

第273回

家庭生活と家庭簿記(18)

第272回

家庭生活と家庭簿記(17)

第271回

家庭生活と家庭簿記(16)

 

 

                          第261回から第270回

第270回

家庭生活と家庭簿記(15)

第269回

家庭生活と家庭簿記(14)

第268回 

家庭生活と家庭簿記(13)

第267回

家庭生活と家庭簿記(12)

第266回

家庭生活と家庭簿記(11)

第265回

家庭生活と家庭簿記(10)

第264回

2016年8月1日の財産対照表と7月分の消費損益計算書を作りましょう!

第263回

家庭生活と家庭簿記(9)

第262回

家庭生活と家庭簿記(8)

第261回

家庭生活と家庭簿記(7)

                    

 

                         第251回から第260回

 

第260回

家庭生活と家庭簿記(6)

第259回

家庭生活と家庭簿記(5)

第258回  

家庭生活と家庭簿記(4)

第257回

家庭生活と家庭簿記(3)

第256回

家庭生活と家庭簿記(2)

第255回

家庭生活と家庭簿記(1)

第254回

読書への支出の変化

第253回

平成 26 年 国民生活基礎調査の概況

第252回

家計調査報告ー平成28年(2016年)5月分速報ー

第251回

定年後のセカンドライフ

 

 

                                                       第241回から第250回    

 

第250回

2015年度の国の一般会計決算概要と長期債務残高

第249回

2016年7月1日の財産対照表と6月分の消費損益計算書を作りましょう!

第248回  

家庭決算書と消費税の関係

第247回

2016年6月1日の財産対照表と5月分の消費損益計算書を作りましょう!

第246回

消費増税による産業活動への影響 〜平成26年4月前後をあらためて振り返る〜

第245回

家計調査報告ー平成28年(2016年)3月分速報ー

第244回

2016年5月1日の財産対照表と4月分の消費損益計算書を作りましょう

第243回

解説「家庭簿記」の基礎 第9章 事例

第242回

解説「家庭簿記」の基礎 第8章 決算その2

第241回

解説「家庭簿記」の基礎 第8章 決算その1

 

 

                     第231回から第240回

 

第240回

解説「家庭簿記」の基礎 第7章 家庭簿記と帳簿その2

第239回

解説「家庭簿記」の基礎 第7章 家庭簿記と帳簿その1

第238回  

解説「家庭簿記」の基礎 第6章 仕訳をまとめるその2

第237回

解説「家庭簿記」の基礎 第6章 仕訳をまとめるその

第236回

家計調査報告ー平成28年(2016年)2月分速報ー

第235回

解説「家庭簿記」の基礎 第5章 家庭の個別の取引を仕訳するその2

第234回

解説「家庭簿記」の基礎 第5章 家庭の個別の取引を仕訳するその1

第233回

解説「家庭簿記」の基礎 第4章 取引と仕訳のルールその2

第232回

解説「家庭簿記」の基礎 第4章 取引と仕訳のルールその1

第231回

2016年4月1日の財産対照表と3月分の消費損益計算書を作りましょう

 

                      第221回から第230回

 

第230回

解説「家庭簿記」の基礎  第3章 家庭簿記の勘定と勘定科目その2

第229回

解説「家庭簿記」の基礎  第3章 家庭簿記の勘定と勘定科目その1

第228回  

解説「家庭簿記」の基礎 第2章家庭決算書の作成手順とはじめの財産対照表

第227回

解説「家庭簿記」の基礎 第1章家庭の会計情報と家庭簿記その3

第226回

解説「家庭簿記」の基礎 第1章家庭の会計情報と家庭簿記その2

第225回

解説「家庭簿記」の基礎 第1章家庭の会計情報と家庭簿記その1

第224回

家計調査報告ー平成28年(2016年)1月分速報ー

第223回

2016年3月1日の財産対照表と2月分の消費損益計算書を作りましょう

第222回

国の借金と財産対照表

第221回

2016年2月1日の財産対照表を作り、当期消費損益を計算しましょう

 

 

                 第211回から第220回

               

第220回

2016年1月度の消費損益計算書を作りましょう!

第219回

家計調査報告ー平成27年(2015年)12月分速報ー

第218回  

いろいろな「はじめの財産対照表」

第217回

平成 28 年度 与党税制改正大綱の概要

第216回

2016年1月1日の財産対照表を作りましょう!

第215回

家計調査による収入と消費の状況

第214回

簿記3級レベルの仕訳の知識

第213回

プレジデント2001年1月1日号 家庭経済は自分で守るしかない(1)

第212回

プレジデント2001年1月1日号 家庭経済は自分で守るしかない(2)

第211回

プレジデント2001年1月1日号 家庭経済は自分で守るしかない(3)

 

                 第201回から第210回

            

第210回

家庭の会計情報

第209回

ビジネスパーソンの行為は、すべて複式簿記と関係しています

第208回  

いろいろな「はじめの財産対照表」

第207回

明治からはじまる家庭用複式簿記の考え方

第206回

家庭生活の3つの課題

第205回

定年のない第2の家庭生活

第204回

株式の売買と株価の上昇・下落を家庭簿記で見る

第203回

消費税率の引き上げと物価の上昇による家庭生活への影響

第202回

「家庭生活と家庭簿記」の出版  本の紹介2

第201回

解説「家庭簿記」の基礎の出版  本の紹介2

 

            

                                        第191回から第200回

 

第200回

貯蓄と負債

第199回

年齢階層別暮らしの特徴

第198回  

消費税率引上げに伴う家計消費の動き

第197回

財政再建に関する特命委員会報告(最終報告)のポイント

第196回

消費者物価指数と消費支出総務省統計局2015年7月31日公表)

第195回

家庭簿記 帳簿と仕訳(その9)翌年度の「はじめの財産対照表」を作る

第194回

家庭簿記 帳簿と仕訳(その8)家庭決算書を作る

第193回

家庭簿記 帳簿と仕訳(その7)精算表を作る2

第192回

家庭簿記 帳簿と仕訳(その7)精算表を作る1

第191回

帳簿と仕訳(その6)決算整理

 

 

 

                                              第181回から第190回

 

第190回

帳簿と仕訳(その5)月次の家庭決算書の作成

第189回

帳簿と仕訳(その4)仕訳から試算表を作る

第188回  

平成27年4月分の前年同月比「賃金と消費支出」

第187回

平成25年度「国の財務書類」の貸借対照表の概要

第186回

財政再建に関する特命委員会報告(中間整理)

調

第185回

国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成27年3月末現在)

第184回

帳簿と仕訳 (その3)

第183回

帳簿と仕訳(その2)

第182回

帳簿と仕訳(その1)

第181回

国債と国の財政

        

 

 

                       第171回から第180回

               

第180回

 日常生活の取引と家庭決算書(その5)その他の取引 

第179回

  日常生活の取引と家庭決算書(その4)クレジットカード取引2

第178回  

内閣府大臣官房政府広報室「社会意識に関する世論調査」

第177回

 日常生活の取引と家庭決算書(その4)クレジットカード取引1

第176回

 日常生活の取引と家庭決算書(その3)有価証券取引  

第175回

   政健全化の必要性について

第174回

  2014年末の国の借金残高は1029兆9205億円

第173回

日常生活の取引と家庭決算書(その2)住宅ローン取引

第172回

日常生活の取引と家庭決算書

第171回

段階的な消費税率の引き上げによる家庭生活への影響

                                    

      

 

                                   第161回から第170回                  

        

第170回

 キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その6)

第169回

  キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その5)

第168回  

 キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その4)

第167回

   キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その3)

第166回

  キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その2)   

第165回

  キンドル版 簿記3級100%合格目標講座 (その1)

第164回

ラーメン店の創業物語第5回経営者のポリシーが全社に浸透しているか  

第163回

ラーメン店の創業物語第4回利益を目的とした事業の弱点

第162回

ラーメン店の創業物語第3回競争の試練に勝って掴んだ「信頼」

第161回

 ラーメン店の創業物語第2回お金の匂いに儲け話が寄ってくる

                 

  

 

                     第151回から第160回

        

第160回

 ラーメン店の創業物語 第1回ラーメン店 創業期の苦しみ

第159回

参考)個人事業等の方の記帳と帳簿書類の保存の義務化 

第158回  

   家計の負担増加と当期消費損益

第157回

   アルバイトや派遣などで短期間働いた場合の還付について

第156回

  収入別の財産対照表と財産率(その2)     

第155回

   収入別の財産対照表と財産率(その1)

第154回

  二人以上の世帯の貯蓄と負債

第153回

 収入に応じた消費損益データ

第152回

  家計調査による年齢階級別に見た暮らしの特徴(その3)

第151回

  家計調査による年齢階級別に見た暮らしの特徴(その2)

                                     

                                          第141回から150回

 

第150回

 家計調査による年齢階級別に見た暮らしの特徴(その1) 

第149回

 家庭簿記(家庭用複式簿記)思考

第148回  

 「お金の主人」になるためのツール

第147回

 家庭の健全性

第146回

 家庭の支払能力      

第145回

 家庭生活の安全性

第144回

 複式簿記を利用した会計情報

第143回

 資産の中身について 

第142回

 家計簿との違いについて                              

第141回

  家庭決算書について

 

                  第131回から140回

 

第140回

 確定申告と医療費控除

第139回

   株価の上昇と家庭決算書 

第138回  

 円安・インフレによる物価上昇・消費税率引き上げの影響と消費損益計算書    

第137回

 相続財産と財産対照表

第136回

 家庭決算書と家計簿       

第135回

 記帳式「家庭決算書」 2013年版

第134回

 もし、給与所得者が事業者なら消費税率が10%に引き上げられても大丈夫

第133回

  家庭の「真実の財産=正味財産」を知る方法

第132回

 家庭の財産チェックリスト                              

第131回

  増税なき一体改革 私案(その3)   10%の増税議論をする前に

 

 

特集1、1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です(1〜5)

 特集2、1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です(6〜9)

 

 

                  第121回から130回

 

第130回

増税なき一体改革 私案(その2)「差額納税方式」から「区分納税方式」へ 

第129回

増税なき一体改革 私案(その1)担税者を「最終消費者」から「消費者」へ    

第128回  

  増税をする前に、消費税を5%にしたままで、一体改革をする方法を議論すべきです(その3)      

第127回

  増税をする前に、消費税を5%にしたままで、一体改革をする方法を議論すべきです(その2)               

第126回

増税をする前に、消費税を5%にしたままで、一体改革をする方法を議論すべきです(その1)  

第125回

 消費税を10%に増税しても、負担するのは、主に給与所得者と 年金生活者   

第124回

5%の消費税を負担して、国に納めているのは、主に給与所得者と年金生活者  

第123回

    電子書籍       家庭簿記入門

第122回

電子書籍 「家庭決算書」ソフト・マニュアル(3) 無料       

第121回

 電子書籍 「家庭決算書」ソフト・マニュアル(2) 無料        

 

 

                  第111回から120回

 

第120回

   電子書籍 「家庭決算書」ソフト・マニュアル(1) 無料  

第119回

       電子書籍  vol.2 「消費満足思考」   100円

第118回  

        電子書籍  vol.1 「老後を迎える前に」    200

第117回

                  「袋分け」と家庭決算書

第116回

 平成21年度家計調査から作る家庭決算書(その5)  

第115回

 平成21年度家計調査から作る家庭決算書(その4)    

第114回

 平成21年度家計調査から作る家庭決算書(その3)     

第113回

 平成21年度家計調査から作る家庭決算書(その2)

第112回

平成21年度家計調査から作る家庭決算書(その1)         

第111回

ソフト家庭決算書の スタート時期と特徴について            

 

                   第101回から第110回

  

第110回

      ビジネスと複式簿記

第109回

      期間損益と真実の報告書

第108回  

               Web版「家庭簿記」入門  

第107回

      第5回 伝票と帳簿に関する仕訳の問題

第106回

    第4回 精算表作成のための仕訳問題

第105回

    第3回   「試験問題を解く前に」

第104回

      第2回 試算表作成のための仕訳問題

第103回

   第1回 日商簿記3級100%合格目標講座の概要

第102回

 無理・無駄のない計画的「家庭経営」          

第101回

           冬のボーナス削減と来年の家庭経営   

 

 

                   第91回から100回

 

第100回

  ビジネスパーソンと複式簿記

第99回

  簿記3級はビジネスパーソンの常識 

 第98回  

     最近の生活情報 

第97回

      ワークライフバランスを考える時代 

第96回

   電子マネーと家庭簿記

第95回

   生活防衛を考えるその2

第94回

   生活防衛を考える

第93回

  お父さんのおこづかいと家庭経営 

第92回

家庭簿記を利用した家庭決算書の作成手順  

第91回

「家庭決算書」のソフトを、初めてダウンロードされた方へ   

 

 

                  第81回から第90回

 

第90回

     財産対照表と消費損益計算書 

第89回

  監査の必要性     

第88回

   節約とアルバイト

第87回

経済的土台を如何に築くか          

第86回

  老後を守る家庭生活の知恵         

第85回

新しいスタート      

第84回

確定申告          

 第83回

     自己責任    

 第82回 

我が家の資金を再チェック  

 第81回

100年に一度の景気不安の中での家庭経営  

 

 

                  第71回から第80回

 

 第80回

比較することと継続する記録の大切さ 

 第79回

家庭簿記・・決算報告書を作る   

 第78回

     精算表を作る  

 第77回

家庭簿記・・決算整理               

 第76回

消費満足とバランス感覚     

 第75回

家庭簿記・・「試算表」を作る         

 第74回

家庭簿記・・「総勘定元帳」          

 第73回

困窮の時代の不安を乗り切るツール       

 第72回

家庭の個別の会計取引を「仕訳」する・(その3) 

 第71回

家庭の個別の会計取引を「仕訳」する・(その2) 

 

                 第61回から第70回 

 

 第70回

    家庭の個別の会計取引を「仕訳」する 

 第69回

  スタートに必要な情報 

 第68回

  家庭簿記・・「仕訳」のルール  

 第67回

  消費損益計算書の勘定と勘定科目(その2)

 第66回

    消費損益計算書の勘定と勘定科目 

 第65回

  緊急時の節約チェックリスト30 

 第64回

    財産対照表の勘定と勘定科目(その2) 

 第63回

      財産対照表の勘定と勘定科目  

 第62回

    家庭簿記と5つのキーワード 

 第61回

  家庭簿記(家庭用複式簿記)・・その2 

 

 

                 第51回から第60回 

 

   第60回

   家庭簿記(家庭用複式簿記)・・その1 

   第59回

  高齢者の家庭決算書(その2)      

   第58回

  高齢者の家庭決算書(その1)              

   第57回

 値上げラッシュの対応策          

   第56回  

  老後の暮らしの現状                     

   第55回

 老後の貯蓄                         

   第54回

 株価下落の家庭生活への影響             

   第53回

 家庭決算書で分かる 定年退職後の基礎耐力   

   第52回

消費生活(その9)・・会計的発想が消費生活を 変える 

   第51回

 消費生活(その8)・・消費科目の比較・分析 

 

 

                 第41回から第50回  

 

    第50回 

 消費生活(その7)・・消費科目の推移を見る 

   第49回

  消費生活(その6)・・当期消費損益    

   第48回

 消費生活(その5)・・消費の性質             

   第47回

  消費生活(その4)・・消費満足       

   第46回

  消費生活(その3)・・見えない支出の怖さ

   第45回

  消費生活(その2)・・お金の管理と支出  

   第44回

  消費生活(その1)・・お金について

   第43回  

家庭を守る(その8)・家庭の問題点を探る 

   第42回

家庭を守る(その7)・家庭の問題点を探る

    第41回 

家庭を守る(その6)・・財産について     

 

                 第31回から第40回

 

   第40回

 家庭を守る(その5)・・負債について

   第39回

 家庭を守る(その4)・・負債について 

   第38回

 家庭を守る(その3)・・資産について

   第37回

 家庭を守る(その2)・・資産について

   第36回

 家庭を守る 

   第35回

 会計的センスを身に付ける(最終回)

   第34回

 会計的センスを身に付ける(その4)

   第33回

 会計的センスを身に付ける(その3)

   第32回

 会計的センスを身に付ける(その2)

   第31回

              会計的センスを身に付ける(その3)

 

 

                 第21回から第30回

 

   第30回

ビジネスパーソン(その2)・・決算書の常識

   第29回

ビジネスパーソンの常識                   

   第28回

  定年後の家庭経営                       

   第27回

   株式投資の極意とは                    

   第26回

  サラリーマン経営                       

   第25回

   「継続性の原則」とお金の情報              

   第24回

ゴーイングコンサーン(継続)するお金の情報

   第23回

「決算書」と「簿記」                 

   第22回

 お金と上手に付き合う方法              

   第21回

 給料と給与所得                      

 

                 第11回から第20回

 

   第20回

 贈収賄事件と消費満足

   第19回

「お金を使うということ」と「内部情報」     

   第18回

 値上げラッシュと家庭経営            

   第17回

だます人に、だまされない              

   第16回

 家計の金融資産残高の減少と家庭決算書

   第15回

    老後のあとの注意・・その2

   第14回

老後のあとの簿外債務に注意                

   第13回

 異端児と複式簿記

  第12回

 「事業価値」と「家庭価値」

   第11回

 「ロビンソン・クルーソー」も利用した複式簿記!

 

                  第1回から第10回 

 

   第10回

 粉飾決算と家庭決算書

   第9回

 家庭決算書でチェック!アルバイトの損益計算 

   第8回

 消費満足を高めるために

   第7回

 お金が、お金を生むと言うこと

   第6回

 お金は使うためにあると言うこと(その2)

   第5回

 お金は使うためにある(その1)

   第4回

 経営者の責任 

   第3回

 財産対照表(バランスシート)と確定申告

   第2回

 給与所得と確定申告

   第1回

 真実の報告書  

 

 

 

 

 

    「会計主体と簿記の関係」

 

 経済主体

     会計主体

      簿 記

      報告書

     

          

 

       政 府

 

 

 地方公共団体

 

 

   

     法  人

 

 営利法人(株式会社など)

 簿記1級・簿記2級

   財務諸表

 非営利法人(社団など)

 

 

  

   個  人

 

個人事業者(企業又は商店)

  簿記3級

  財務諸表

    給与所得者

  家庭簿記

(家庭用複式簿記)

  家庭決算書

 その他個人(年金など)

  家庭簿記

(家庭用複式簿記)

  家庭決算書

 

 

 

 

  新・家庭経営のすすめ  

 

 

2017年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

 スタンダード版

 プライベート版

 ファミリー版

ダウンロード

ダウンロード

ダウンロード

購入

 購入

購入

 1,500円

 1,500円

  2,000円

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計

情報を提供するソフト

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・

家庭経営ソフト

                                 

   一ヶ月間、無料で、ご使用になることができます。

 

    ファミリー版の特徴

     ファミリー版は、夫婦別々にお金の管理をしたい方、複式簿記で

    お小遣いの管理をしたい方、複式簿記の仕組みを子供に教えたい方、

    個人事業をしている方で家庭と事業を区分して管理したい方などに

    最適なソフトです。また、特徴は以下のとおりです。  

   (1)一つのソフトで、家族4人まで入力できます

   (2)夫婦や親子が、それぞれ各人別に使えます

   (3)パスワードを設定できます

   (4)お互いのデータは、パスワードを入力しないと閲覧できません

   (5)複式簿記の仕組みを子供に教えることが出来ます

 

 

     

           ソフト「家庭決算書」  

             

 2017年版のご案内

 

ソフト「家庭決算書」マニュアル

 

  Q&A」と「解説」

 スタンダード版

     マニュアル一覧 

       Q&A

 プライベート版

        導入編

     家計簿との違い   

 ファミリー版

        入力編

       家庭決算書  

 

    報告書と分析編

    家庭決算書の事例

 

 

                      

 

                          

 

    

 

依田宣夫の

 

商簿記3級検定試験100%合格目標無料講座

 

 

                     (1)   「試験問題を解く前に」

                     (2)   「試算表作成のための仕訳問題」

                      (3)  「精算表作成のための仕訳問題」

                      (4)   「帳簿に関する仕訳問題

                      (5)   「伝票に関する仕訳問題

                     (6)   「 仕訳問題演習 」

 

 



 

 

 

All rights reserved .kakei kaikei kyokai (c) 2007