新試験範囲に対応  

依田宣夫の

簿記実務検定第3級試験

100%合格目標無料講座

「簿記実務検定第3級試験100%合格目標講座」概要」

    「試験問題を解く前に

       1 .「個人と会社の報告書の違い」
      2.  「複式簿記の仕組み」と「仕訳」
       3   取引と仕訳の基本
      4  「ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法
       5  「仕訳実戦練習問題」
   2 問題演習
       (1)  「仕訳試験問題演習」
       (2)  「伝票の基本と問題演習」
            帳簿の基本と問題演習」 
       (3)  「試算表の基本と問題演習」 
            「精算表と財務諸表の基本と問題演習」



   実務検定簿記第3級試験対策練習問題 (参考)  実務検定簿記第2級試験練習問題
        第1問対策練習問題        簿記実務検定2級練習問題第1問

       第2問対策練習問題

       簿記実務検定2級練習問題第2問

       第3問対策練習問題

       簿記実務検定2級練習問題第4問

        第4問対策練習問題

       第5問対策練習問題     





 合格へのステップ

 
「簿記の仕組み」を理解する

(事実 → 仕訳 →報告書)

 


「仕訳」を速く正確にできるようにする


 


「計算」を速く正確にできるようにする



簿記実務検定第3級試験

  受験資格  特に制限はありません

   申込場所と申込方法

 (1)高校生

   原則として在籍校で、受験票により申し込みます。

 (2)一般 

 指定された最寄りの試験場校で、受験申込書 (写真貼付)により申し込みます。

 問い合わせ先
   公益財団法人全国商業高等学校協会

  165−0015 東京都新宿区大京町26
   TEL   03−3357−7911(代表)
    FAX  03−3341−1039


 第90回実務検定簿記第3級試験 
第1問  予想問題
第2問   予想問題

第3問   予想問題

第4問   予想問題
第5問   予想問題

試験問題と解答が公表されました



 (参考)実務検定簿記第2級試験

試験問題と解答が公表されました



    

 Top   Home 会社概要 家庭決算書 ソフト家庭決算書 コ ラ ム  トピックス 本・雑誌の紹介 簿記3級 スマフォ簿記3級 ブログ

               令和3年度銘 和修  家計会計協会                                           

   

  簿記実務検定第3級試験100%合格目標講座
                                                    
「精算表作成のための仕訳問題」

                              

                   第1ステップ  「精算表作成問題のアドバイス」

            ここでは、主として算表の答案作成のためのアドバスをしますので

       参考にしてください。

        算表の答案作成のための主な決算整理事項は、決まって いますので、その内容と

       科目を理解することが必要です。

        算表の答案作成には、イメージ仕訳で完成した仕訳を、科目ごとに順次精算表に

       記入し、貸借対照表と損益計算書の金額を科目ごとに計算していくと、算表の

       答案作成が早く、正確にできます。

                                                                          

 

 第1  ステップ 精算表作成問題のアドバイス

第2 ステップ イメージ仕訳の基本練習     

 第2 ステップ イメージ仕訳の解答

                     未処理仕訳練習問題

第3ステップ 未処理の仕訳練習問題(その1)

 第3ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その1)

第4ステップ 未処理の仕訳練習問題(その2)

  第4ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その2)

                  決算整理仕訳の練習問題

第5ステップ決算整理仕訳練習問題(その1)

  第5ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その1

    第6ステップ 決算整理仕訳練習問題(その2)

  第6ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その2)

 第7ステップ 決算整理仕訳練習問題(その3)

 第7ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その3)

                                  精算表試験用練習問題

 第8 ステップ 試験用練習問題(1)

 第8ステップ 試験用練習問題(1)の解答

 第9ステップ 試験用練習問(2)

   第9ステップ 試験用練習問題(2)の解答

第10ステップ試験用練習問題(3)

 第10ステップ試験用練習問題(3)の解答

                           貸借対照表・損益計算書試験用練習問題」

第11ステップ 試験用練習問題(1) 

 第11ステップ 試験用練習問題(1)の解答 

第12ステップ試験用練習問題(2)

 第12ステップ試験用練習問題(2)の解答

第13ステップ試験用練習問題(3) 第13ステップ試験用練習問題(3)解答

    第149回予想問題    

     第149回予想問題解答 

                                      (参考)   出題形式 

                             

第1ステップ  「精算表作成問題のアドバイス」

 

       精算表作成問題では、決算整理事項の処理をする前に、未処理の分の処理を行い、

   次に、決算整理事項の処理を行います。

     1、決算日までの未処理取引

   決算整理事項の処理をする前の未処理の主な項目は、次の通りです。

    1、現金過不足の整理

    2、出張旅費の概算払いの精算

    3、記帳誤り

    4、仕訳の未処理

    5、仮払金の整理

    6、仮受金の整理

    7、店主の私用による消費の未記帳

  2、決算整理取引

   決算整理事項・・・決算日現在の勘定科目の残高を正しい金額にするための修正をすることを

             決算整理といい、決算整理が必要な事柄を決算整理事項といいます。

   決算整理事項の内容は決まっていて、決算整理が必要な主な項目は、次の通りです。

   1、仕入と売上原価

   2、貸倒引当金の繰入

   3、減価償却費の計上

   4、費用・収益の繰延

   5、費用・収益の見越

   6、消耗品の計上

  3、精算表への記入

 

  (1) 「決算日までの未処理取引」 

  精算表作成問題では、決算整理事項の処理をする前に、決算日に未処理の分の

  処理を行います。

    1、現金過不足の整理

    2、出張旅費の概算払いの精算

    3、記帳誤り

    4、仕訳の未処理

    5、仮払金の整理

    6、仮受金の整理

    7、店主の私用による消費の未記帳

   1、現金過不足の整理

        現金過不足勘定は、実際の現金の金額(手持ち現金)が帳簿残高

       より多い場合には貸方(右側)、少ない場合には借方(左側)に計上されます。

   (事例)

   (1) 現金過不足額(貸方残8,000円のうち5,000円は受取手数料の記入漏れ

          であることが判明したが、残額については決算日現在その発生原因が依然とし

          て不明であったので適切な処理をした。

     受取手数料の記入漏れ

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

     増減付け

      左右付け

◎受取手数料 5,000

現金過不足 5,000

     増加

 

       右 

  

   (仕 訳)

                 左側(借方)

         右側(貸方)

   現金過不足  5,000円

     受取手数料   5,000円     

  内容不明分の処理

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎ 現金過不足 3,000

  雑 益     3,000

       減少

 

        左 

  

    (仕 訳)             

                  左側(借方)

        右側(貸方)

     現金過不足  3,000

      雑  益   3,000      

 

    (2)現金過不足額(借方残)500円のうち、200円は従業員に対する給料

           12,200円を現金で支払った際に,この取引を誤って12,000円で

                 記帳したことによるものであることが判明した。しかし、残額については、

                原因が不明であるので、適切に処理することにした。

    給料分の処理 

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎現金過不足  200

  給 料     200

減少

 

右  

 

   (仕 訳)

                 左側(借方)

         右側(貸方)

        給 料  200

        現金過不足  200      

  内容不明分の処理

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎現金過不足 300

  雑 損    300

       減少 

 

       右   

 

    (仕訳)

               左側(借方)

         右側(貸方)

        雑 損    300 

        現金過不足  300      

 

  2、出張旅費の概算払いの精算

     出張旅費の概算払いは仮払金で処理されています。

        (事例)

        出張していた従業員が帰店し20,000円の概算払いをしていた旅費の精算をした結果、

        現金1,000円の戻し入れがあった。

        現金の戻し入れの仕訳

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎ 現金 1,000

仮払金  1,000

      増 加

 

       左  

 

        (仕 訳)

                左側(借方)

         右側(貸方)

        現 金   1,000円

       仮払金  1,000円      

       旅費の仕訳

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎ 旅 費  19,000

 仮払金    19,000

      増加

 

       左 

  

      (仕 訳)

                左側(借方)

         右側(貸方)

        旅 費  19,000円

       仮払金  19,000円      

 

      3、記帳誤り

     (事例)

        期中に小切手を振り出して支払った広告費70,000円を80,000円と記帳していたことが

       判明した。

    

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

 科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎ 広告費   10,000

当座預金  10,000

      減少

 

       右   

 

     (仕 訳)

                 左側(借方)

         右側(貸方)

       当座預金  10,000円

       広告費   10,000円

  

     4、仕訳の未処理

       (事例)

     商品の注文にかかわる手付金として受領した前受金80,000円のうち、60,000円分に

               ついては、商品の引渡しが完了していたが、この処理が未済であった。

     

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

 科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎前受金   60,000

売 上   60,000

       減少

 

        左   

 

        (仕 訳)

                左側(借方)

         右側(貸方)

        前受金  60,000

        売 上  60,000      

    

      5、仮払金の整理

    (事例)

      仮払金100,000円は、当期に備品を発注した際に購入代金の一部を

     頭金として支払ったもので、すでに、使用中である。なお、この備品代金

     250,000円の残額は、決算日現在未払いであり、これが未記帳となっている。

      仮払金の処理 

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎備 品100,000
仮払金100,000

     増加

 

     左 

  

      (仕 訳)

          左側(借方)

    右側(貸方)

備 品   100,000   

  仮払金   100,000      

    未記帳分の処理

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎備品150,00
未払金150,000

      増加

 

      左 

 

      (仕 訳)

             左側(借方)

        右側(貸方)

   備  品 150,000

     未払金  150,000     

    

      6、仮受金の整理

       (事例)

       仮受金30,000円は、得意先より売掛金の代金が当座預金の口座に振り込まれていた

                 取引を記帳したものであった。

     

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎ 仮受金   30,000

 売掛金   30,000

     減  少

 

       左  

 

       (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

           仮受金  30,000

        売掛金  30,000      

 

      7、店主の私用による消費の未記帳

       (事例)

     店主が私用のため商品(原価5,000円)を消費したが、この取引が未記帳と

          なっている。

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎ 仕 入  5,000

資本金    5,000

      減少

 

       右  

 

         (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

           資本金  5,000

       仕 入  5,000      

 

     


 

       (2) 「決算整理事項」

      1、繰越商品と仕入と売上原価

   2、貸倒引当金の繰入

   3、減価償却費の計上

   4、費用・収益の繰延

   5、費用・収益の見越

   6、消耗品の計上

 

      1、繰越商品と仕入と売上原価

          売上原価の計算

             売上原価=期首商品+当期仕入高ー期末商品

       (例) 期末商品棚卸高 200,000円。期首繰越商品の金額は150,000円。

             なお、売上原価は「仕入」で計算する。 

     (1) 期首 

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎繰越商品  150,000

仕  入  150,000

      減少

 

       右   

 

      (仕 訳)

       左側(借方)

      右側(貸方)

  仕  入  150,000

    繰越商品  150,000      

 

     (2)期末

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎繰越商品  200,000 

仕  入   200,000

      増加

 

       左  

 

      (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

        繰越商品  200,000 

       仕  入   200,000     

 

      2、貸倒引当金の繰入

          期末未処理整理事項の処理後の受取手形および売掛金の期末残高に対して、

                     「差額補充法」により2%の貸倒引当金を設定する。

          期末残高は受取手形300,000円、 売掛金150,000円、貸倒引当金6,000円である。 

                    貸倒引当金見積金額

            (受取手形300,000円+売掛金150,000円)×2% =9,000円

          貸倒引当金繰入額 

              9,000円−6,000円=3,000円                         

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎貸倒引当金  3,000

貸倒引当金繰入額 3,000

        増加

 

         右  

 

      (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

   貸倒引当金繰入額  3,000

      貸倒引当金    3,000     

     

      (注)「洗替法」による場合の仕訳

                   左側(借方)

         右側(貸方)

   貸倒引当金  6,000

  貸倒引当金戻入    6,000     

  

           左側(借方)

         右側(貸方)

 貸倒引当金繰入額  9,000

   貸倒引当金    9,000     

     

      3、減価償却費の計上

       備品および建物について、それぞれ定額法により減価償却をする。

        ・ 間接法による場合は減価償却累計額(負債)という科目を使います。

        ・ 直説法による場合には、備品、建物などの固定資産の金額を直接減額します。

      備品・ 帳簿価額:1,000,000円 耐用年数:10年 残存価額:取得原価の10% 

           備品減価償却累計額540,000円  

        備品 減価償却費の計算

           (1,000,000円−1,000,000×10%)÷10年=90,000円                                                               

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎減価償却費   90,000

備品減価償却累計額 90,000

        増加

 

         左 

  

        (仕 訳)

              左側(借方)

         右側(貸方)

    減価償却費   90,000

    備品減価償却累計額 90,000    

   

      (「直説法」による仕訳)

             左側(借方)

       右側(貸方)

   減価償却費   90,000

      備 品  90,000    

     

     建物・ 帳簿価額:5,000,000円 耐用年数:25年 残存価額:取得原価の10%

          建物減価償却累計額1,152,000円

          建物減価償却費の計算

            (5,000,000円−5,000,000×10%)÷25年=180,000円                                                                    

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎減価償却費 180,000

建物減価償却累計額180,000

        増加

 

        左  

 

        (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

     減価償却費    180,000

     建物減価償却累計額 180,000     

 

        4、費用・収益の繰延

         保険料一年分54,000円を、前期と同様5月1日に支払った。 

          会計期間は、1月1日から12月31日です。

                   また、残高試算表の支払保険料の金額は、72,000円になっています。

                  前払保険料は、翌年の1月から4月分の54,000×4÷12=18,000円

          になります。                

                     また、支払い保険料72,000円には前期の前払保険料4か月分(1〜4月)の

         金額18,000円が含まれています。 

                     期首の振替仕訳 

      (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

  支払保険料  18,000

    前払保険料  18,000     

                その結果、今年の前払保険料 72,000円×4ヶ月÷16ヶ月=18,000円 となります。   

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

◎前払保険料  18,000

支払保険料  18,000

        増加

 

         左 

 

      (仕 訳)

         左側(借方)

         右側(貸方)

  前払保険料  18,000

       支払保険料  18,000     

 

      5、費用・収益の見越

        (1)支払利息の未払分が7,000円ある。

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎ 支払利息  7,000

 未払利息  7,000

        増加

 

         左

   

      (仕 訳)

          左側(借方)

    右側(貸方)

   支払利息  7,000

   未払利息  7,000      

        (2)給料の未払分が、50,000円ある。

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎ 給  料  50,000
 未払給料  50,000

        増加

 

         左

  

       (仕 訳) 

                   左側(借方)

         右側(貸方)

          給 料  50,000

      未払給料    50,000      

    (3)受取手数料の未収分が2,000円ある。  

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎受取手数料  2,000

 未収手数料  2,000

        増加

 

         右 

  

      (仕  訳)

              左側(借方)

      右側(貸方)

   未収手数料  2,000

   受取手数料  2,000    

     6、消耗品の計上

         消耗品費として処理された中には当期の未使用分が3,000円ある。

         ホップ

      ステップ

      ジャンプ

  科目付け(◎得意科目)

      増減付け

      左右付け

 ◎ 消耗品   3,000

消耗品費  3,000

        増加

 

         左

   

    (仕 訳)

                   左側(借方)

         右側(貸方)

        消耗品   3,000

       消耗品費  3,000      

 

   

     (3)「精 算 表」への記入 

       整理仕訳が次の場合の精算表への記入は、以下のとおりです。              

     (整理仕訳)

    (1)現金過不足 5000/ 受取手数料 5000

    (2)現金過不足 3000/ 雑    益 3000

  期首商品 150

    (3)仕 入   150 /  繰越商品  150

  期末商品 200

    (4)繰越商品  200 /  仕 入    200

    (5)減価償却費  90 / 備品減価償却累計額 90

      「科目の増減処理」

資産グループ、費用グループの仕訳は、増加の場合は左側(借方)、

       減少の場合は右側(貸方)となる。

負債グループ、純資産グループ、収益グループ)の仕訳は

       増加の場合は右側(貸方)減少の場合は左側(借方)となる。

  3資産グループ、費用グループの残高は、左側(借方)にくる。

   負債グループ、純資産グループ、収益グループの残高は、右側(貸方)にくる。

4 資産グループ・負債グループ・純資産グループは、貸借対照表へ記入する

    費用グループ・収益グループ、損益計算書へ記入する。

                                 精 算 表

勘定科目

  残高試算表

   修正記入

  損益計算書

  貸借対照表

 

 借 方

 貸 方

 借 方

 貸 方

 借 方

 貸 方

 借 方

 貸 方

現金預金

  280

 

 

 

 

 

   280

 

現金過不足

 

 8000

 8000

 

 

 

 

 

 売掛金

 600

 

 

 

 

 

   600

 

繰越商品

  150

 

  200

 150

 

 

  200

 

 備品

 1000

 

 

 

 

 

 1000

 

 支払手形

 

  350

 

 

 

 

 

   350

 XXX

 

 

 

 

 

 

 

 

備品減価償却累計額

  540

 

  90

 

 

 

  630

 資本金

 

  1000

 

 

 

  

 

  1000

 売 上

 

 10000

 

 

 

 10000

 

 

 仕 入

 3000

 

 150

  200

 2950

 

 

 

XXX

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

 

 

  90

 

  90

 

 

 

XXX

 

 

 

 

 

 

 

 

受取手数料

 

 

 

 5000

 

 5000

 

 

雑 益

 

 

 

 3000

 

 3000

 

 

XXX

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






                 第1  ステップ 精算表作成問題のアドバイス
 第2 ステップ イメージ仕訳の基本練習       第2 ステップ イメージ仕訳の解答

                       未処理仕訳練習問題

 第3ステップ 未処理の仕訳練習問題(その1)

 第3ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その1)

 第4ステップ 未処理の仕訳練習問題(その2)

  第4ステップ未処理の仕訳練習問題の解答(その2)

                       決算整理仕訳の練習問題

 第5ステップ決算整理仕訳練習問題(その1)

  第5ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その1
 第6ステップ 決算整理仕訳練習問題(その2)

  第6ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その2)

 第7ステップ 決算整理仕訳練習問題(その3)

 第7ステップ決算整理仕訳練習問題の解答(その3)

                          精算表試験用練習問題

 第8 ステップ 試験用練習問題(1)

 第8ステップ 試験用練習問題(1)の解答

 第9ステップ 試験用練習問(2)

   第9ステップ 試験用練習問題(2)の解答

第10ステップ試験用練習問題(3)

 第10ステップ試験用練習問題(3)の解答

                  貸借対照表・損益計算書試験用練習問題」
第11ステップ 試験用練習問題(1) 

 第11ステップ 試験用練習問題(1)の解答 

第12ステップ試験用練習問題(2)

 第12ステップ試験用練習問題(2)の解答

第13ステップ試験用練習問題(3) 第13ステップ試験用練習問題(3)解答

                        (参考)   出題形式 

 

                

 * 新・家庭経営のすすめ  

   2021年版

  新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

   スタンダード版

   ダウンロード

     購  入

    プライベート版

      ダウンロード

    購  入

  ファミリー版 

     ダウンロード

         購  入