この家庭決算書では、月次と年次の財産対照表と消費損益計算書が表示されます。
現金や普通預金などの入力後、入力欄を閉じて、家庭決算書をクリックすると、
入力の結果が、すぐに、わかります。
家庭決算書の該当月を選択し、財産対照表または消費損益計算書のタブを
クリックすると、財産対照表と消費損益計算書に入力の結果が表示されます。
ここでは、入力処理をした結果が、科目ごとに分類、
集計されて財産対照表と消費損益計算書に表示されます。
入力後、家庭決算書の該当月を選択し、財産対照表または消費損益計算書の
タブをクリックすると、入力の結果が、すぐに、財産対照表と消費損益計算
書に表示されます。
(1)月次の財産対照表には、入力後の残高、当月末の残高が表示されます。
(2)月次の消費損益計算書には、合計欄にその月の合計金額が表示され、
累計欄に当月までの合計金額が表示されます。
消費割合の欄は、該当月の収入合計を100とした場合の各科目ごとの
割合を示しています。
(3)年次を選択した場合、財産対照表には12月31日の残高、消費損益
計算書には、12か月分の累計額が表示されます。
財産対照表と消費損益計算書に表示されている金額は、「決算」の時価
評価などの処理をする前の金額です。
月次の財産対照表と消費損益計算書に表示される当期消費損益は、今年の該当月
まで働いて、自力で築き上げた財産の金額を表しています。
また、財産対照表と消費損益計算書の科目をクリックすると、分析欄のその
科目の元帳を見ることが出来ます。
また、CSVへの書き出しおよび印刷も可能なので、今月の一言を入力し、毎月
プリントアウトすることが出来ます。
(注)
年度末の時価評価などの決算処理と決算後の家庭決算書は「年の終わりに」で
処理をします。
(1) 月次の家庭決算書
月次の財産対照表

月次の消費損益計算書

(2)年次の家庭決算書
財産対照表

消費損益計算書

(3)科目の元帳を見る
|