新・家庭経営ソフト「家庭決算書

 

 

 

 

       マニュアル

         

 

 

            年の終わりに

 

 

                新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 2017年版のご案内

 

ソフト「家庭決算書」マニュアル

 

  Q&A」と「解説」

 スタンダード版

     マニュアル一覧 

       Q&A

 プライベート版

       導入編

     家計簿との違い 

 ファミリー版

        入力編

      家庭決算書 

 

    報告書と分析編

     家庭決算書の事例

 
      

 新・家庭経営ソフト「家庭決算書」TOP

                               

 

Top

  Home

会社概要

家庭決算

ソフト「家庭決算書」

コ ラ ム

 トピックス

本の紹介

商簿記3級

スマフォ簿記3級

                                         家計会計協会                                                                              

 

 

 

 マニュアル

ソフト家庭決算書

 スタンダード版

 プライベート版

ファミリー版

ようこそTOP

導入編

入力編

 現金入力の手引き

 電子マネー入力の手引き

 普通預金入力の手引き

クレジットカード入力の手引き

振替帳入力の手引き

(参考)個別取引の入力

給料入力の手引き

住宅ローン入力の手引き

カードポイント入力の手引き

家庭決算書

 月次と年次の家庭決算書

分析

  科目別残高と元帳

  予算実績対照表

  家庭の経営分析編

決算

  年の終わにり

設定の変更

 ようこそTOP

 初期設定(導入編

 初期・財産対照表

 消費科目の追加・変更

ヘルプ

マニュアル一覧 

  Q&A

 家庭決算書 

 家計簿との違い 

家庭決算書の事例

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年の終わりに

 

1時価評価

 

1時価評価

  年度末(12月31日現在)に、この画面で財産対照表の資産の再評価を行います。

  各資産の年度末(12月31日現在)の時価を調べて、資産の残高を時価に置き換えます。

  現在の残高と期末の時価評価の差額(資産評価差益または差損)が表示されます。

  この金額は、次へをクリックすると自動的に計算され、期末の家庭決算書に反映されます。

  

 

 

 

 

 (参考)

 建物、マンションなど時価が分からない場合、減価償却をして評価を下げる方法もあります。

 

 

資 産 名

 耐用年数

マンション

47年

建物(木造)

22年

建物(木造モルタル)

20年

自家用車

6年

オートバイ

3年

自転車

2年

 

  

  減価償却費=取得価額÷耐用年数 

(例)

  マンションの取得価額が47,000,000円の場合

   減価償却費

     47,000,000円÷47年=1,000,000円

 

 

 

2家庭決算書

 

 2家庭決算書

      本年度の家庭決算書が完成します。

 

  1 本年度の家庭決算書を表示する」をクリックします。

 

 

  

 

 

 

  2「財産対照表」のタブをクリックすると本年度の財産対照表を見ることが

  できます。

  資産に時価評価の差額の金額が増減されて表示されます。

 

  

 

 

3「消費損益計算書」のタブをクリックすれば消費損益計算書を見ることが

 できます。

  特別収入の資産評価益と特別消費の資産評価損に時価評価の差額の金額が

 表示されます。

 当期消費損益は、今年1年間働いて、自力で築き上げた財産の金額を表して

 います。

 

 

 

4 印刷をクリックすると家庭決算書が印刷できます。

 (1)財産対照表

 

 

(2)消費損益計算書

 

 

 

 

3留保財産と来年度の財産対照表

 

  1 留保財産の計算

留保財産は、今まで働いて、自力で築き上げた財産の金額です。

 

来年度開始時の留保財産

 本年度の決算書の留保財産と当期消費損益を合計したものが、来年度の開始時の

留保財産になります。今まで働いて、自力で築き上げた財産の総合計金額を表します。

画面では、本年度の決算書の留保財産と当期消費損益、来年度開始時の留保財産が

自動的に計算されて表示されます。

 

 

 

 

 

 

 2 来年度の財産対照表

    来年度開始時の財産対照表が表示されます。

   この財産対照表が来年度のはじめの財産対照表で、毎年、毎年継続していきます。

   この画面を印刷して、来年度のはじめの財産対照を作成するときに、科目ごとに

金額を入力していきます。

 

 

 

 

 

 

 継続していく家庭決算書

 

 家庭決算書は継続していきます

 

 1昨年度に年の終わりで作成した「来年度の財産対照表」

    

   この財産対照表が今年度の「はじめの財産対照表」で、昨年度から継続していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 2 今年の科目と金額を入力

    入力処理の「設定の変更」の初期・財産対照表をクリックします。

    財産対象の科目をクリックすると初期設定科目が表示されます。

    昨年度に作成した来年度の財産対照表を参照して

    各科目ごとにカード会社の名称や銀行名と金額を入力します。

 

  

 

 

 

  3 はじめの財産対照表の完成

     入力が終われば初期設定が終わり、はじめの財産対照表が完成します。

     これで昨年度から継続して家庭決算書を作ることができます。