普通預金の入出金に関するものは、ここで入力します。
銀行口座ごと: 普通預金の入力画面では、「初めの財産対照表」で登録した
銀行口座ごとに人出金額を入力します。
銀行ロ座を変更する場合は、左上の口座選択のプルダウンメニュー
から銀行ロ座を選択し、クリックしてください。画面が切り替わります。
日 付 :日付のプルダウンメニューをクリックするとカレンダーが表示
されます。
カレンダー から入出金のあった日を選択すると、日付が入力されます。
内 容 :購入品などの内容を記録する摘要欄です。商品名、店名などを直接入力します。
この摘要欄は空白のままでも構いません。
相手科目 :科目のプルダウンメニューをクリックすると科目一覧が表示されます。
該当科目をクリックすると科目が入力されます。
科目の入力を間違えたときは、正しい科目を選び直してクリックすると、
正しい科目が入ります。
入出金 :その金額が普通預金に入ってきたもの(普通預金を増加させた)か、出ていった
もの(普通預金を減少させた)かによって、「入金/出金」のいずれかを選択します。
(注)
現金の「入金」および「出金」は、普通預金入力で処理します。
金 額 :消費税込みの金額を直接入力します。
※消費税と本体価格を分けて管理することができます。
消費税と本体価格を分けて管理する時は、本体価格を当該科目に、消費税額を
「税金等−その他税金」に入力します。
登 録 :入力が済むと、『登録』ボタンがクリックできる 状態になり ます。
『登録』ボタンをクリックすると、下の一覧表に追加されます。
訂正・複写・削除:
「訂正・複写・削除」したいデータがある場合には、一覧表から、その行の
「訂正・複写・削除」ボタンをクリックすると、
その行に記入されたデータの「訂正・複写・削除」ができます。
預貯金通帳の入金・出金を見て、定期的に入力するように心がけましょう。
(注)
普通預金の残高は、預金通帳の残高と必ず一致します。もし、残高が違っていたら
入力間違いがありますので、チェックをして必ず残高を一致させてください。
(1)銀行口座ごと: 普通預金の入力画面では、「初めの財産対照表」で登録した
銀行口座ごとに人出金額を入力します。
銀行ロ座を変更する場合は、左上の口座選択のプルダウンメニュー
から銀行ロ座を選択し、クリックしてください。画面が切り替わります。
日 付 :日付のプルダウンメニューをクリックするとカレンダーが表示
されます。
カレンダー から入出金のあった日を選択すると、日付が入力されます。

(2)相手科目 :科目のプルダウンメニューをクリックすると科目一覧が表示されます。
該当科目をクリックすると科目が入力されます。
科目の入力を間違えたときは、正しい科目を選び直してクリックすると、
正しい科目が入ります。
入出金 :その金額が普通預金に入ってきたもの(普通預金を増加させた)か、出ていった
もの(普通預金を減少させた)かによって、「入金/出金」のいずれかを選択します。
(注)
現金の「入金」および「出金」は、普通預金入力で処理します。
金 額 :消費税込みの金額を直接入力します。
※消費税と本体価格を分けて管理することができます。
消費税と本体価格を分けて管理する時は、本体価格を当該科目に、消費税額を
「税金等−その他税金」に入力します。
登 録 :入力が済むと、『登録』ボタンがクリックできる 状態になり ます。
『登録』ボタンをクリックすると、下の一覧表に追加されます。

|