依田宣夫の一言コラム

                       

            第301回から第310回

 

                      「家庭経営とは」        家庭決算書とは           「家庭簿記入門」                                                       

                                

                              

                                                       

    Home  会社概要  家庭決算  ソフト「家庭決算書」TOP  コ ラ ム    トピックス   本の紹介   商簿記3級

スマフォ簿記3級

                                                                        家計会計協会     

 
 
 

 

  一言コラム一覧 

第321回から第330回 

第311回から第320回

第301回から第310回

第291回から第300回  

第281回から第290回  

271回から第280回

第261回から第270回

第251回から第260回

第241回から第250回

第231回から第240回

第221回から第230回

第211回から第220回

第201回から第210回

第191回から第200回

第181回から第190回

第171回から第180回

第161回から第170回

第151回から第160回

第141回から第150回

第131回から第140回

第121回から第130回

第111回から第120回

第101回から第110回
第91回から100回

第81回から第90回

第71回から第80回
第61回から第70回
第51回から第60回
第41回から第50回 
第31回から第40回
第21回から第30回
第11回から第20回

第1回から第10回

 

 

      

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  特集コラム1 1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

   特集コラム2  1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

                 

                        第301回から第310回

                        

第310回

2017年版ソフト「家庭決算書」スタンダード版

第309回

2017年版ソフト「家庭決算書」15周年謝恩特別価格でリリース

第308回  

家計調査報告ー平成28年(2016年)8月分速報ー

第307回

2016年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

第306回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(6)決算

第305回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(5)分析

第304回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(4)家庭決算書 

第303回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(3)消費科目の

          追加・変更

第302回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(2)入力編

第301回

家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(1)初期設定

 

 

 

第310回 2017年版ソフト「家庭決算書」スタンダード版

 

ソフト「家庭決算書」は、家計簿では真似のできない「複式簿記(家庭簿記)」で、一生継続していく

家庭経営用会計ソフトで、初リリースから15年目を迎えました。

 

     今回、2017年版の発売にあたり、15周年謝恩特別価格(,500円(税込み)

ご提供させていただきます。

 また、ソフト「家庭決算書」の主な特長は以下のとおりです。
■主な特徴

(1)はじめての方

○家計簿と同じように、現金入力だけでもスタートできます

○クレジットカードを会社別に管理することができます
(2)入力・分析機能
○「現金」「普通預金」「クレジットカード」「電子マネー」の専用項目

普通預金は30口座、クレジットカードは30社設定できます
○「消費損益計算書」「財産対照表」「科目月別残高」「予算実績対照表」の科目名を

クリックすることでいつでも元帳が参照できます
○月次の予算・実績の差額集計だけでなく、予算・実績の累計差額も自動計算できます
○消費損益計算書に収入に対する消費割合が自動計算で表示されます
○初期設定の追加・修正がしやすくなるように、財産対照表の科目をクリックすることで

初期設定の変更画面に戻れるようにしました
(3)解説機能
○科目の設定・選択のガイドラインとなる、科目別の該当内容一覧(財産対照表/消費損益計算書)
○「現金」「電子マネー」「普通預金」「クレジットカード」「振替帳」の「入力の手引き」で、

入力・操作方法をわかりやすく解説
○家庭の経営分析に役立つ資料
○家庭決算書の事例
○「家庭決算書」「家庭簿記」「消費満足」「会社と同じ複式簿記」「家計簿との違い」

「給与所得者の確定申告」の「解説資料」
■会計期間(入力可能期間)
 2017年(平成29年)1月1日〜12月31日
 入力可能期間は今年度の1年分となります。他の年度分は入力できません。
■2016年版を使用されている方へ
 「家庭決算書」を継続使用されている方は、前年度版の「年の終わりに」で作成した

「来年度の財産対照表」の各科目の金額を「初期設定(はじめの財産対照表)」の各科目に

入力してください。

     複式簿記の基本については、「家庭簿記入門」「家庭簿記の基礎」(拙著)、日商簿記3

  検定試験100%合格目標無料講座およびスマートフォンの「ホップ・ステップ・ジャンプ仕訳法」を

  ご参照下さい。

 

 (開発者/依田宣夫・公認会計士)

 

     

           ダウンロード

 

              ダウンロードしてから、1か月間は無料です

 

 

 

第30回 2017年版ソフト「家庭決算書」15周年謝恩特別価格でリリース

 

 

    新・家庭経営ソフト「家庭決算書」は

 

   家計簿では真似のできない「複式簿記(家庭簿記)」で、

 

  一生継続していく家庭経営用会計ソフトとして開発されました。

 

 

    新・家庭経営ソフト「家庭決算書」は、2017年版で初リリースから

 

    15年目を迎えることが出来ました。

   

 

   今回、このソフトを継続して使われている方に感謝の気持ちを込めて、

   

 

   15周年謝恩特別価格で、ご提供させていただきます。

 

 

   また、家計簿をつけていらっしゃる方も、「複式簿記(家庭簿記)」を

 

  利用するソフトにチャレンジして、一生継続した自分たちだけの

 

   決算書を作られることを、是非、お勧めしたいと思います。

 

  

 

               15周年謝恩特別価格

 

 スタンダード版

 プライベート版

 ファミリー版

5,000円

 5,000円

 8,000円

 1,500円

 1,500円

  2,000円

ダウンロード

ダウンロード

ダウンロード

 

  

    ダウンロードしてから、1か月間は無料です

 

   

 

 

 

第308回 家計調査報告ー平成28年(2016年)8月分速報ー

 
 
 
家計調査(二人以上の世帯)平成28年(2016年)8月分速報(平成28年9月30日公表) 総務省統計局
 
 
 
  年平均(前年比 %) 月次(前年同月比,【  】内は前月比(季節調整値)  %)
2013年 2014年 2015年 2016年5月 6月 7月 8月
【二人以上の世帯】
      消費支出(実質)
1.0 ▲2.9 ▲2.3 ▲1.1
【▲1.4】
▲2.3
【▲1.3】
▲0.5
【2.5】
▲4.6
【▲3.7】

    消費支出(除く住居等※)

  (実質)

1.0 ▲2.5 ▲2.0 ▲0.9
【▲1.9】
▲0.4
【0.2】
▲0.8
【0.3】
▲3.1
【▲2.3】
【勤労者世帯】
実収入(名目,< >内は実質)
1.0
<0.5>
▲0.7
<▲3.9>
1.1
<0.1>
▲0.8
<▲0.3>
▲0.3
<0.1>
▲2.2
<▲1.8>
1.0
<1.5>

※ 「住居」のほか,「自動車等購入」,「贈与金」,「仕送り金」を除いている。
    また,実質化には消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いた。以下同じ。

≪ポイント≫

 二人以上の世帯
    ・消費支出は,1世帯当たり  276,338円
           前年同月比  実質4.6%の減少      前月比(季節調整値)  実質3.7%の減少
                             名目5.1%の減少
    ・消費支出(除く住居等※)は,1世帯当たり  243,832円
           前年同月比  実質3.1%の減少      前月比(季節調整値)  実質2.3%の減少
                             名目3.6%の減少
    ・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり  480,083円
           前年同月比  実質1.5%の増加
                             名目1.0%の増加
       

 
 
  年平均(前年比 %) 月次(前年同月比,【  】内は前月比(季節調整値)  %)
2013年 2014年 2015年 2016年2月 3月 4月 5月
【二人以上の世帯】
      消費支出(実質)
1.0 ▲2.9 ▲2.3 1.2
【1.7】
▲5.3
【0.5】
▲0.4
【0.2】
▲1.1
【▲1.5】

      消費支出(除く住居等※)

   (実質)

1.0 ▲2.5 ▲2.0 1.9
【1.2】
▲4.3
【▲0.7】
0.4
【2.9】
▲0.9
【▲2.0】
【勤労者世帯】
      実収入(名目,< >内は実質)
1.0
<0.5>
▲0.7
<▲3.9>
1.1
<0.1>
▲2.0
<▲2.4>
0.3
<0.3>
0.7
<1.0>
▲0.8
<▲0.3>

※ 「住居」のほか,「自動車等購入」,「贈与金」,「仕送り金」を除いている。
    また,実質化には消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いた。以下同じ。

≪ポイント≫

 二人以上の世帯
    ・消費支出は,1世帯当たり  281,827円
           前年同月比  実質1.1%の減少      前月比(季節調整値)  実質1.5%の減少
                             名目1.6%の減少
    ・消費支出(除く住居等※)は,1世帯当たり  246,364円
           前年同月比  実質0.9%の減少      前月比(季節調整値)  実質2.0%の減少
                             名目1.4%の減少
    ・勤労者世帯の実収入は,1世帯当たり  426,805円
           前年同月比  実質0.3%の減少
                             名目0.8%の減少
       

 

 

  勤労者世帯の収支の比較

 

  (8月)

   

 

   (5月)


 

 

   消費支出の比較

 

  (8月)

  (5月)

 

    

    主要家計指標

 

  

 

 

 

 

 

第307回2016年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

  

 (1) 2016年10月1日現在の財産対照表を作りましょう!

 

                財産対照表

 

  (2016年10月1日現在)

                           (単位:円)

左方(ひだりかた)

   金 額

右方(みぎかた)

   金 額

資産の部

 

負債  負債の部

 

現 金

 

住宅ローン

 

普通預金

 

その他借入金

 

定期性預金

 

カード未払金

 

その他預金

 

未払金

 

土 地

 

後払い電子マネー

 

建 物

 

その他負債

 

マンション

 

負債合計

 

有価証券

正味財産の部

保険積立金

 

 家族財産

 

車 両

 

 留保財産

 

売却可能な高額品

 

当期消費損益

      

電子マネー

 

正味財産合計

 

その他資産

 

 

現金過不足

 

 

 

資 産 合 計

 

負債・正味財産合計

 

 

(注)2016年10月1日と2016年1月1日の財産対照表の

正味財産の差額が当期消費損益になります。

当期消費損益=10月1日の正味財産ー1月1日の正味財産

 

(1)  正味財産の計算

正味財産=資産合計―負債合計

 

(2)留保財産(あなたが今まで働いて自力で築き上げた財産の金額)の計算

 留保財産=正味財産―家族財産

 

 (2) 月度(9月1日から9月30日)の消費損益計算書を作りましょう!

 

   当月度(9月1日から9月30日)の収入科目と消費科目の合計金額を

   科目ごとに記帳します。

   累計は1月から9月までの合計金額になります。累計の当期消費損益は、

   10月1日の財産対照表の当期消費損益に一致します。

 

     

  月度消費損益計算書

                             (9月1日から9月30日)

                               (単位 円)

 

 

  科 目

 当 月

 累 計

  科 目

 当 月

  累 計

 収入の部 

金 額

金 額

特別収入の部

 金 額

  金 額

給 料

 

 

受取利息

 

 

賞 与

 

 

受取配当金

 

 

家族収入

 

 

受贈給付金

 

 

年金・その他

 

 

資産評価益

 

 

収入合計

 

 

有価証券売却益

 

 

消費の部

 

 

その他  

 

 

税金等

 

 

特別収入合計

 

 

(所得税)

 

 

特別消費の部

 

 

(住民税)

 

 

住宅ローン支払利息

 

 

(社会保険料)

   

 

その他支払利息

 

 

(その他税金)

 

 

資産評価損

 

 

日常生活費

 

 

有価証券売却損

 

 

(食料費)

 

 

  その

 

 

(通信費)

 

 

特別消費合計

 

 

(交通費)

 

 

当期消費損益

 

 

(水道光熱費)

 

 

 

 

 

(新聞図書費)

 

 

 

 

 

(消耗品費)

 

 

 

 

 

その他生活費

 

 

 

 

 

(外食費)

 

 

 

 

 

(交際費)

 

 

 

 

 

(医療費)

 

 

 

 

 

(旅行費)

 

 

 

 

 

(教育費)

 

 

 

 

 

(衣料費)

 

 

 

 

 

消費合計

 

 

 

 

 

通常消費損益

 

 

 

 

 

 

        通常消費損益=収入合計−消費合計

     当期消費損益=収入合計−消費合計+特別収入合計−特別消費合計

   (注) 開始月の場合は、当月金額と累計金額が同じ金額になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

第306回 家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(6)決算

 

1時価評価

 

  年度末(12月31日現在)に、この画面で財産対照表の資産の再評価を行います。

  各資産の年度末(12月31日現在)の時価を調べて、資産の残高を時価に置き換えます。

  資産は現金しかないので、再評価はしません。

 

  

 

 

 2家庭決算書

 

    これで本年度の家庭決算書が完成します。 

 本年度の家庭決算書を表示する」をクリックします。

 

 

 

3、「財産対照表」のタブをクリックすると本年度の財産対照表を見ることが

  できます。

 

 

 

4「消費損益計算書」のタブをクリックすれば消費損益計算書を見ることが

 できます。

 

 

 

 

 財産対照表と消費損益計算書の当期消費損益は、必ず一致しています。 

 

 5留保財産の計算

留保財産は、今まで働いて、自力で築き上げた財産の金額です。

 

来年度開始時の留保財産

本年度の決算書の留保財産と当期消費損益を合計したものが、来年度の開始時の留保財産に

なります。

画面では、本年度の決算書の留保財産と当期消費損益、来年度開始時の留保財産が自動的に

計算されて表示されます。

 

 

 

 6来年度の財産対照表

    来年度開始時の財産対照表が表示されます。

   この画面を印刷して、来年度のはじめの財産対照を作成するときに、

利用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

第305回 家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(5)分析

 

  家庭決算書の分析

 

 (1)科目月別残高

 

   科目別に月別残高と推移をチェックします

 

  1科目月別残高

   ここでは、設定した科目ごとに「月別」の合計額と「元帳」(日別の明細)

   を表示します。

1科    目月別残高をクリックし、左側の科目選択から分析したい科目をんでクリック

      します。

  右側に選択した科目の月別の残高または合計金額が表示されます。

  選択した科目の月別の残高または合計金額は、月次の財産対照表と

  消費損益計算書の選択した科目の金額と一致しています。

  同時に、下の欄に月別推移の棒グラフが表示されます。

 

 目月別残高をクリック

 

 

 

左側の科目選択から分析したい科目をんでクリックします。

右側に選択した科目の月別の残高または合計金額が表示されます。

同時に、下の欄に月別推移の棒グラフが表示されます。

 

 

 

2元帳(日別の明細)

2つ   つぎに、分析したい「月」を選択し、右側の元帳の明細欄をクリックすると、

     科目ごとの分析したい月の「元帳」が表示されます。

   「元帳」には、分析したい科目の1ヶ月間の取引明細が日毎にすべて表示されます。

  また、CSVへの書き出しおよび印刷も可能なので、エクセルを利用して、例えば

  食料費などの分析やプリントアウトしてコメントなどを書き込むことも出来ます。

 

 

 

 

  (2)予算実績対照表

 

      各科目ごとに一年間の予算(年次予算)と一ヵ月ごとの予算(月次予算)を設定し、

   実績と比較をして予算管理に利用することができます。

   各科目ごとの実績の金額は、入力処理した毎月の合計金額が自動的に計算されて

   表示されます。

   また、各科目ごとの実績の金額は、消費損益計算書の毎月の合計残高および累計額と

   一致します。

   予算以内であれば、緑色で表示されます。

   予算をオーバーしている場合には、赤色で表示されます。

 

 

 

   

 

         (注)ソフト家庭決算書は、ダウンロードしてから、一ヶ月間は「無料」です。

    

2016年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

スタンダード版

 

 ダウンロード

 購  入 

 5.000円(税込)  

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

プライベート版

  

ダウンロード

  購  入

 5.000円(税込)

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

ファミリー版 

  

 ダウンロード

  購  入

 8.000円(税込)

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・家庭経営ソフト

 

        「ソフト家庭決算書」TOP 

 

 

 

第304回家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(4)家庭決算書                     

 

 

  家庭決算書を見る

 

  入力が終わったら、その場で家庭決算書が見れます。

 

   現在の家庭の状況を家庭決算書でチェックします。

 

  入力欄の家庭決算書をクリックします。

 

  (1)財産対照表が表示されます

 

 

 

  (2)消費損益計算書 

     消費損益計算書をクリックします。

   (注)財産対照表と消費損益計算書の当期消費損益は、必ず一致します。

 

  

 

 

         (注)ソフト家庭決算書は、ダウンロードしてから、一ヶ月間は「無料」です。

    

2016年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

スタンダード版

 

 ダウンロード

 購  入 

 5.000円(税込)  

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

プライベート版

  

ダウンロード

  購  入

 5.000円(税込)

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

ファミリー版 

  

 ダウンロード

  購  入

 8.000円(税込)

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・家庭経営ソフト

 

        「ソフト家庭決算書」TOP 

 

 

 

 

 

第303回 家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(3)

      消費科目の追加・変更

 

    自分で新しく設定したい消費科目を追加する場合には、設定の変更欄の「消費科目の追加・変更」

    クリックしてください。

 

   消費損益計算書の日常生活費およびその他生活費の科目は、一般的な科目が設定されています。
  この科目以外に、自分で新しく設定したい補助科目を追加する場合には、科目名を入力して「追加」ボタンを

  押してください。
  このオプションキーを利用して、30科目までの日常生活費およびその他生活費の科目の追加ができます。

 

  ただし、一度「閉じる」ボタンを押して科目を確定すると、これ以降、名称の変更は出来ますが、削除は

  できません。
  この場合は、金額をゼロにすることで対応してください。


 

 

 

  ・日常生活費にBスーパーを追加した場合

 

   相手科目の欄の日常生活費にBスーパーが追加されます

 

 

 

 

 

  追加科目の参考例

 

 

 

 

 

         (注)ソフト家庭決算書は、ダウンロードしてから、一ヶ月間は「無料」です。

    

2016年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

スタンダード版

 

 ダウンロード

 購  入 

 5.000円(税込)  

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

プライベート版

  

ダウンロード

  購  入

 5.000円(税込)

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

ファミリー版 

  

 ダウンロード

  購  入

 8.000円(税込)

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・家庭経営ソフト

 

        「ソフト家庭決算書」TOP 

 

 

 

 

 

第302回 家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(2)入力編

 

    入力編

 

  (1) 入力処理欄の「現金」をクリックします

 

  (2)現金入力

 

   現金の入出金があった場合は、ここで入力します。


   1日 付:日付のプルダウンメニューをクリックするとカレンダーが表示されます。
       カレンダー から入出金のあった日を選択すると、日付が入力されます。
   2内 容:購入品の内容を記録する摘要欄です。商品名、店名などを直接
       入力します。
       この摘要欄は空白のままでも構いません。
   3相手科目:科目のプルダウンメニューをクリックすると科目一覧が表示されます。
        該当科目をクリックすると科目が入力されます。

        科目の入力を間違えたときは、正しい科目を選び直してクリックすると、
        正しい科目が入ります。
   4入出金:その金額が現金に入ってきたもの(現金を増加させた)か、出ていった

        もの(現金を減少させた)かによって、「入金/出金」のいずれかを選択

        します。

   5金 額:消費税込みの金額を直接入力します。

   6登 録:入力が済むと、『登録』ボタンがクリックできる 状態になります。

       『登録』ボタンをクリックすると、現金入力の一覧表に追加されます。

 

 例えば

   1月1日に交通費750円と食料費3,500円を現金で支払った場合は、

   次のようになります。

 

  (1)日付・内容・相手科目を入力します

   

 

  

 (2)相手科目を選択したら、出金をクリックし、金額を入力して、登録ボタンを

    クリックします。

    取引ごとの入出金の入力が終われば、現金入力は完了です。  

 

  

 

(3)相手科目の選択方法

    相手科目がわからない場合、科目一覧(消)をクリックし、内容を確認し

    相手科目を選択します。

 

 

 

 

     

         (注)ソフト家庭決算書は、ダウンロードしてから、一ヶ月間は「無料」です。

    

2016年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

スタンダード版

 

 ダウンロード

 購  入 

 5.000円(税込)  

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

プライベート版

  

ダウンロード

  購  入

 5.000円(税込)

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

ファミリー版 

  

 ダウンロード

  購  入

 8.000円(税込)

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・家庭経営ソフト

 

        「ソフト家庭決算書」TOP 

 

 

 

 

 

第301回 家計簿の悩み解決1 ソフト家庭決算書で家計簿をつける方法(1)初期設定

 

 

  

  

   家計簿ソフトを使っていますが複式簿記を使った「ソフト家庭決算書」でも同じように

   入力することが出来ますか

 

  

   もちろん出来ます。

   家計簿は現金の入出金を入力しているので、複式簿記を使った「ソフト家庭決算書」では

   次のように入力すると家庭決算書を作ることが出来ます。

 

 

 

 

  初期設定

 

      1 開始月を選択してください

      2 家計簿の現金残高または手持ち現金残高を手持ち現金の金額欄に

       入力してください

     3 正味財産の欄を開き、家族財産の金額にゼロ(0)を入力してください

 

   入力はこれで終了です

 

  「完了」キーをクリックすると、「はじめの財産対照表」が、自動的に計算されます

 

 

 

 1開始月の選択

 

  記帳を開始する月を選択してください。

  原則として1月からスタートしてください。その他の月を開始月に指定すると、

  それ以前の月はデータを入力することができなくなります。

 

 

 2手持ち現金の入力

 

  家計簿の現金残高または手持ち現金残高を、手持ち現金の金額欄に入力してください

  

 

 3正味財産の確定

 

  家族財産の入力

   家族財産の金額欄にゼロ(0)を入力します。

 

  初期設定はこれで完了です。

   「完了」キーを押すと「初めの財産対照表」が作成されます。

 

 

 

 

  4 「はじめの財産対照表」が、完成します

 

     ここでは現金と留保財産の金額欄に入力した金額が表示されます

 

 

   

5 消費損益計算書をクリックするとその内容が次のように表示されます

 

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se511953.html

 

 

      

         (注)ソフト家庭決算書は、ダウンロードしてから、一ヶ月間は「無料」です。

    

2016年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」

 

スタンダード版

 

ダウンロード

 購  入 

 5.000円(税込)  

家庭用複式簿記で経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

プライベート版

  

ダウンロード

  購  入

 5.000円(税込)

家庭用複式簿記で親から独立した社会人の経営に役立つ会計情報を提供するソフト

 

ファミリー版 

  

 ダウンロード

  購  入

 8.000円(税込)

一つのソフトで、家族4人まで入力できるファミリー版新・家庭経営ソフト

 

        「ソフト家庭決算書」TOP