依田宣夫の一言コラム

   

 第771回から第780回  


「家庭経営とは」   家庭決算書とは   「家庭簿記入門」


 
 Top   Home 会社概要 家庭決算書 ソフト家庭決算書 コ ラ ム  トピックス 本・雑誌の紹介 家庭簿記 簿記3級 スマフォ簿記3級 ブログ
令和2年度銘 新定                                                    家計会計協会
 
  一言コラム一 
第771回から第780回
第761回から第770回
第751回から第760回
第741回から第750回
第731回から第740回
第721回から第730回
第711回から第720回
第701回から第710回
第691回から第700回
第681回から第690回
第671回から第680回
第661回から第670回
第651回から第660回
第641回から第650回
第631回から第640回
第621回から第630回
第611回から第620回
第611回から第620回
第601回から第610回
第591回〜600回

第581回〜第590回

第571回〜第580回

第561回〜570回

第551回〜560回

 第541回550回

 第531回〜540回

第521回〜530回

第511回〜520回

第501回510回

第491回〜第500回

第481回〜第490回

第471回〜第480回

第461回〜第470回

第451回460回

第441回〜第450回

第431回〜第440回

第421回〜430回

第411回第420回

第401回〜410回

第391回〜400回

第381回〜第390回

第371回〜第380回

第361回〜第370回

第351回から第360回

第341回から第350回

第331回から第340回

第321回〜第330回

第311回から第320回

第301回から第310回

第291回〜第300  

第281回から第290回

第271回から第280回

第261回から第270回

第251回から第260回

第241回〜第250回
第231回から第240回
第221回から第230回

第211回から第220回

第201回から第210回
第191回〜第200回

第181回から第190回

第171回から第180回

第161回から第170回

第151回から第160回

第141回〜第150回

第131回から第140回

第121回から第130回

第111回から第120回

第91回から100回

第81回から第90回

第71回から第80回
第61回から第70回
第51回から第60回
第41回から第50回 
第31回から第40回
第21回から第30回
第11回から第20回

第1回から第10回

 

 

      

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



  特集コラム1 1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

   特集コラム2  1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

 

             第771回から第780回

第780回

「家庭決算書」の作成プロセス(7)今年の家庭決算書の完成

第779回

「家庭決算書」の作成プロセス(6)今年の家庭決算書

第778回

家計調査(二人以上の世帯)2020年(令和2年)8月分

第777回

「家庭決算書」の作成プロセス(5)月次の家庭決算書

第776回

「家庭決算書」の作成プロセス(4)振替帳

第775回

「家庭決算書」の作成プロセス(3)預金出納帳

第774回

「家庭決算書」の作成プロセス(2)現金出納帳
第773回 「家庭決算書」の作成プロセス
第772回 第4次男女共同参画基本計画に基づく橋本聖子男女共同参画・女性活躍担当大臣等からの要請

第771回

酒税の改正について



第780回 「家庭決算書」の作成プロセス(7)今年の家庭決算書の完成


  今年の家庭決算書を完成させる

    1、 今年の消費損益計算書の作成

       決算整理後消費損益計算書の累計額を消費損益計算書の各科目欄に記帳し、

       今年の消費損益計算書を完成させます。

    2、 今年の財産対照表の作成

       決算整理後財産対照表の年度末残高を財産対照表の各科目欄に記帳し、

      今年の財産対照表を完成させます。

  (注)

     今年の消費損益計算書の当期消費損益と今年の財産対照表の当期消費損益は

     必ず一致します。

     もし一致しない場合は、計算間違いや記入ミスなどが発生していますので

     チェックして両者の当期消費損益の金額を必ず一致させてください。

  

    1. 今年の消費損益計算書の作成





.今年の財産対照表の作成












第779回 「家庭決算書」の作成プロセス(6)今年の家庭決算書

 今年の家庭決算書

   .決算整理

     決算整理は、年の終わりに有価証券、車両、保険積立金、土地、建物や

     マンション、売却可能な高額品などの資産の時価(実際の売却可能価額)

     を、新聞や広告などの情報をもとに評価替えします。

     決算前の期末残高と時価評価金額の差額を計算し、決算仕訳をします。


     例えば、マンションの決算前期末残高が、2,500万円、時価評価金額が

     ,400万円だとすると評価損が100万円生じます。






2、今年度の家庭決算書を作る

       決算仕訳に基づいて、消費損益に関するものは、「消費損益計算書」の

       各科目の決算欄に記帳し累計額を計算します。

       財産対照表に関するものは、「財産対照表」の各科目の増加、減少欄に

       記帳し年度末残高を計算します。

  1)決算整理後「消費損益計算書」の作成

    (例)決算整理後「消費損益計算書」





(2) 決算整理後「財産対照表」の作成

 
   (例)決算整理後「財産対照表」の作成















第778回 家計調査(二人以上の世帯)2020年(令和2年)8月分

    実収入
     勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は, 1世帯当たり 528,891円
                       
                    (前月  685,717円 )

      前年同月比 実質 1.2%の増加   名目 1.4%の増加


   消費支出

     消費支出(二人以上の世帯)は, 1世帯当たり 276,360円

                       (前月266,897円)

     前年同月比 実質 6.9%の減少 名目 6.7%の減少

     前月比(季節調整値) 実質 1.7%の増加


             月次推移表

   実収入    消費支出
1月 484,697円 287,173円
2月 537,666円 271,735円
3月 490,589円 292,214円
4月 531,017円 267,922円
5月 502,403円 252,017円
6月 1,019,095円 273,699円
7月 685,717円 266,897円
8月 528,891円 276,360円


家計調査(二人以上の世帯)2020年(令和2年)8月分 (2020年10月9日公表)


(総務省)
  年平均(前年比 %) 月次(前年同月比,【  】内は前月比(季節調整値)  %)
2017年 2018年 2019年 2020年5月 6月 7月 8月
【二人以上の世帯】 消費支出(実質) ▲0.3 0.3 1.5 ▲16.2
【▲0.1】
▲1.2
【13.0】
▲7.6
【▲6.5】
▲6.9
【1.7】
 消費支出(変動調整値)(実質) - ▲0.4 0.9 -
【-】
-
【-】
-
【-】
-
【-】
【勤労者世帯】実収入(名目,< >内は実質) 1.3
<0.7>
4.7
<3.5>
4.9
<4.3>
9.8
<9.8>
15.7
<15.6>
9.5
<9.2>
1.4
<1.2>
実収入(変動調整値(名目,< >内は実質) -
<->
0.6
<▲0.6>
1.1
<0.5>
-
<->
-
<->
-
<->
-
<->

注 調査方法の変更の影響による変動を調整した推計値


≪ポイント≫

    消費支出
      消費支出(二人以上の世帯)は,  1世帯当たり  276,360円
           前年同月比                    実質 6.9%の減少      名目 6.7%の減少
           前月比(季節調整値)     実質 1.7%の増加
    
    実収入
      勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は,1世帯当たり  528,891 円
           前年同月比                    実質 1.2%の増加      名目 1.4%の増加
    

 














第777回 「家庭決算書」の作成プロセス(5)月次の家庭決算書

 3.家庭決算書

   3-1月次の家庭決算書を作る

      日々の取引を記帳した3つの帳簿、現金出納帳、預金出納帳、振替帳から、

一ヶ月ごとに科目別集計をし月次の家庭決算書を作成します。

現金出納帳と預金出納帳の左方(入金)と右方(出金)の1ヶ月間の

合計金額は、月次財産対照表の現金及び普通預金科目の増加、減少欄に

直接記帳します。

現金出納帳と預金出納帳の相手科目、振替帳に記帳した各科目ごとの

1ヶ月間の合計金額は、月次消費損益計算書の当月欄と月次財産対照表の

各科目の増加、減少欄に記帳します。

月次消費損益計算書の当期消費損益と財産対照表の当期消費損益は必ず

一致します。

もし一致しない場合は、計算間違いや記入ミスなどが発生していますので

チェックをして両者の当期消費損益の金額を必ず一致させてください。


            家庭決算書
   


財産対照表
 
               
     資 産     負 債
  正味財産



 消費損益計算書
  
  消 費      収 入  
当期消費損益



1. 月次消費損益計算書を作る

   一ヶ月ごとに、現金出納帳、預金出納帳、振替帳から、当月度の収入科目と

     消費科目の合計金額を科目ごとに記帳します。





2、月次財産対照表を作る

現金出納帳、預金出納帳、振替帳から、当月度の資産科目、負債科目および

正味財産科目の増加および減少金額を一ヶ月ごとに科目別に集計してその

合計金額を記帳します
















第776回 「家庭決算書」の作成プロセス(4)振替帳

帳簿3. 振替帳

 .振替帳(現金・普通預金以外の取引)の記帳

    振替帳は、「現金」「普通預金」以外の取引を記帳します。

    振替帳の記帳に際して、左方(ひだりかた)科目と右方(みぎかた)科目

    の選択方法には, 家庭簿記の勘定科目「増加」・「減少」の仕訳のルール

    適用します。

    左方(ひだりかた)科目の資産科目・消費科目は、金額が増加したら

   左方(ひだりかた)に記帳します


    金額が減少したら右方(みぎかた)に記帳します

    右方(みぎかた)科目の負債科目・正味財産科目・収入科目は、

    金額が増加したら右方(みぎかた)に記帳します

    金額が減少したら左方(ひだりかた)に記帳します

    例えば、以下のような取引が発生した場合この振替帳に記帳します。

     ・負債(クレジットカード、住宅ローン、その他借入金、未払金、その他負債

      などの借入金)で資産を購入した場合

    ・負債(クレジットカード、その他借入金、未払金、その他負債などの

      借入金)で消費を行った場合

    ・クレジットカードの決済時に割引(割戻し)が発生した場合

    ・資産の配当益が発生した場合

    ・資産の評価益(又は損)が発生した場合

    ・資産の売却益(又は損)が発生した場合

    ・定期性預金、その他預金に受取利息が発生した場合

    ・遺産や贈与を「現金」「普通預金」以外で受け取った場合

   (記載例
















第775回 「家庭決算書」の作成プロセス(3)預金出納帳


   帳簿2. 預金出納帳の記帳

     普通預金の入出金に関するものは、預貯金通帳の入金・出金を見て、

     預金出納帳に記帳します。

    日 付:預金の入出金があった日付を記帳します。

    摘要欄:預金の入金・出金の内容を記帳します。

    入 金:預金の増加した金額を記帳します

    出 金:預金の減少した金額を記帳します          

       預金の入出金は、消費税込みの金額で記帳しますが、消費税と

       本体価格を分けて管理する時は、本体価格の相手科目は当該科目に、

     消費税額は「税金等−その他税金」に記帳します


    相手科目:預金の入金・出金に対する勘定科目名を記帳します。

  (記帳例)

















第774回 「家庭決算書」の作成プロセス(2)現金出納帳

2 記帳

      帳簿2-. 現金出納帳の記帳

           現金の入出金があった場合は、ここで記帳します。

       日 付:現金の入出金があった日付を記帳します。

       摘要欄:現金の入金・出金の内容を記帳します。

       入 金:現金の増加した金額を記帳します

       出 金:現金の減少した金額を記帳します          

         現金の入出金は、消費税込みの金額で記帳しますが、消費税と

         本体価格を分けて管理する時は、本体価格の相手科目は当該科目

         に、消費税額は「税金等−その他税金」に記帳します

      相手科目:現金の入金・出金に対する勘定科目名を記帳します。


     (記帳例)


 













第773回 「家庭決算書」の作成プロセス





















第772回 第4次男女共同参画基本計画に基づく橋本聖子男女共同参画・女性活躍担当大臣等からの要請


橋本大臣等による各政党への要請(令和元年12月〜令和2年1月)

第4次男女共同参画基本計画(平成27年12月閣議決定)に基づき、令和元年12月から令和2年1月にかけて、橋本聖子男女共同参画・女性活躍担当大臣等から、各政党幹事長等に対し、ポジティブ・アクションの自主的な導入に向けた検討、両立支援体制の整備等を始めとした女性議員が活躍しやすい環境の整備等について要請いたしました。

※要請を行った政党
自由民主党、立憲民主党、国民民主党、公明党、日本維新の会、日本共産党、社会民主党、NHKから国民を守る党、れいわ新選組


    要請文書





  



 政党等に対する要請

第3次、第4次男女共同参画基本計画に基づき、政治分野における実効性のある積極的改善措置(ポジティブ・アクション)を促進するべく、これまでに計6回にわたり内閣府特命担当大臣(男女共同参画)より、各政党に対して働きかけを実施しています。






第771回 酒税の改正について   


    酒税改正について


   酒税改正(平成29年度改正)について(国税庁)

   





 
酒税の税率

酒税法では、酒類をその製造方法や性状に着目して、発泡性酒類、醸造酒類、蒸留酒類及び混成酒類の

 4種類に分類し、担税力に応じた負担を求める等の観点から、その分類ごとに基本税率を定めた上で、

 品目ごとに異なる税率を定めています。

  具体的な酒税の税率は次のとおりです。






  


  酒税法改正

(参照
  公開日:2020年9月24日
  構成・文:Yahoo! JAPAN 監修:税理士・川北智之先生





   販売価格例







   家計調査通信第558号(2020年8月15日発行)」より (総務省統計局)












 

   18年目を迎えた、2020年版新・家庭経営ソフト「家庭決算書」  

    ベクターでダウンロード・発売中

      90日間試用無料                   

 

スタンダード版

プライベート版

ファミリー版

      「家庭決算書」の特徴

 

  「家庭決算書」は、家庭経営に役立ちます。

「家庭決算書」は、財産対照表と消費損益計算書から成り立っています。

「家庭決算書」は、家計簿と違い、一生、継続していきます。

「家庭決算書」は、1年間の家庭生活の成果を計算できます。

「家庭決算書」は、自分たちだけのオリジナルな会計情報です。

「家庭決算書」は、家庭簿記(家庭用複式簿記)を使って作られています。