第1161回から第1170回
|
第1170回
|
人生100年時代における結婚と家族 |
第1169回
|
2022年5月の労働力調査・消費者物価指数・家計調査 |
第1168回
|
わくわく!統計アカデミーとデータサイエンス・オンライン講座 |
第1167回
|
日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位
|
第1166回
|
参院選 女性当選者が35人で過去最多に 当選者に占める女性比率も過去最高 |
第1165回
|
家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について(5月分) |
第1164回
|
家計調査(二人以上の世帯)2022年(令和4年)5月分(2022年7月8日公表) |
第1163回 |
女性活躍・男女共同参画の現状と課題 (令和4年7月) |
第1162回 |
プライマリーバランス(PB)と令和3年度決算概要(見込み) |
第1161回
|
日頃買う商品やサービスはどれだけ上がるのか |
第1170回 人生100年時代における結婚と家族 |
令和4年版 男女共同参画白書
人生100年時代における結婚と家族
令和4年6月 内閣府男女共同参画局





|
第1169回 2022年5月の労働力調査・消費者物価指数・家計調査 |
2022年5月の労働力調査・消費者物価指数・家計調査
統計ヘッドライン −統計局月次レポート−
No.149 (令和4年7月14日) 総務省統計局




|
第1168回 わくわく!統計アカデミーとデータサイエンス・オンライン講座 |
わくわく!統計アカデミーとデータサイエンス・オンライン講座



|
第1167回 日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位
|
日本のジェンダーギャップ指数、116位 今回も主要先進国で最下位
世界経済フォーラム(WEF)は13日、世界の男女格差の状況をまとめた2022年版の「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。男女が平等な状態を100%とした場合、世界全体での達成率は68・1%。平等の実現までの年数はコロナ禍で1世代分遅れ、今のペースでは132年かかると警告した。日本は116位だった。WEFが06年から発表する報告書は今回で16回目となる。22年版は146カ国を対象に、教育・健康・政治・経済の4分野を分析。教育環境や閣僚の数、賃金の男女差などを比べ、「平等」への達成率を指数化した。世界全体の達成率は68・1%で、前年の67・9%から前進。平等達成までの期間を4年分短縮できたが、20年から21年にコロナ禍の影響で大きく遅れた分は取り戻せていない。20年までの傾向では、100年以内には平等は達成できていたはずだった。世界で最も男女平等に近い国はアイスランドで、達成率は90・8%と唯一90%を超え、13回連続の首位の座を守った。2位のフィンランド(86・0%)、3位のノルウェー(84・5%)、5位のスウェーデン(82・2%)と上位には北欧諸国の「常連」がひしめく。4位はニュージーランドだった。6位と8位にはルワンダとナミビアのアフリカ2カ国がランクイン。7位の中米ニカラグア、10位のドイツは初めてトップ10入りを果たした。9位はアイルランドだった。前年81位だったロシアは、今回対象になっていない。一方、日本は達成率65・0%で116位と、前回に続いて主要先進国で最下位。前回の120位から順位は上がったが、今回は調査対象国が10カ国減っている。長年の課題である政治と経済分野が低迷の原因だ。特に経済の達成率は56・4%で、前年の60・4%から後退した。コロナ下で女性の労働参加や管理職の割合が減ったことが響いた。
朝日新聞社
男女平等、日本116位 政治・経済遅れ先進国最低 国際調査7/13(水) 7:16配信
|
第1166回 参院選 女性当選者が35人で過去最多に 当選者に占める女性比率も過去最高 |
参院選 女性当選者が35人で過去最多に 当選者に占める女性比率も過去最高
2022年7月11日11時29分 東京新聞
参院選は11日午前、125議席が確定し、女性の当選者が35人に上り、過去最多だった2016年、19年の28人を更新した。35人の内訳は、選挙区21人、比例代表14人。当選者に占める比率は28%。男女共同参画白書によると、これまで最も高かったのは2016年の23.1%で、こちらも過去最高を更新した。非改選を合わせた新勢力では64人、25.8%になる。18年に男女の候補者数をできるだけ等しくするよう政党に求める「政治分野における男女共同参画推進法」が施行されてから2度目の参院選となった今回、候補者に占める女性の比率が33.2%と過去最高だったこともあり、当選者の動向も注目されていた。
政党別で見ると、女性の当選者数が最も多かったのは自民党の13人で、立憲民主党9人、日本維新の会3人と続いた。公明、国民民主、共産の3党は各2人、社民党は1人で、無所属が3人だった。立民は当選者のうち52.9%が女性で過半数に達した。他党の当選者数に占める比率は共産50%、国民40%、維新25%。社民は当選者一人で100%。与党は自民20.6%、公明15.4%だった。れいわ新選組、NHK党、参政党は女性当選者がいなかった。(山口哲人)
総務省によると、全国の投票率は選挙区が52.05%で過去4番目の低さだった。
東京選挙区は56.55%だった。
女性当選者 最多に
2022/07/11 07:08読売新聞
参院選の女性当選者は11日午前3時半現在、29人に達し、2016年と19年の参院選で
それぞれ記録した過去最多の28人を更新した
参院選には過去最多の181人の女性が立候補した。全候補者545人に占める比率も33・2%に達し、
初めて3割を超えた。
男女の候補者数の均等を目指す「政治分野における男女共同参画推進法」が18年に施行されて以降、
今回の参院選は3回目の全国規模の国政選挙だった。
政党別で候補者の女性比率が最高だったのは共産党の55・2%で、立憲民主党の51%、社民党の41・7%が続いた。
最低は公明党の20・8%で、自民党は23・2%。
現職が少ない野党は、新たな候補者を出しやすい点も影響したとみられる。
|
第1165回 家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について(5月分) |

全国・地方・都市階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)
2022年5月
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
項目 |
単位 |
全国 |
北海道 |
東北 |
関東 |
北陸 |
東海 |
近畿 |
中国 |
四国 |
九州・沖縄 |
世帯数分布(抽出率調整) |
1万分比 |
10,000 |
419 |
668 |
3,688 |
391 |
1,196 |
1,640 |
579 |
298 |
1,121 |
集計世帯数 |
世帯 |
19,829 |
954 |
1,557 |
6,464 |
899 |
2,355 |
3,255 |
1,300 |
640 |
2,405 |
世帯人員 |
人 |
2.92 |
2.72 |
3.05 |
2.89 |
3.11 |
3.02 |
2.89 |
2.93 |
2.87 |
2.92 |
有業人員 |
人 |
1.50 |
1.36 |
1.61 |
1.49 |
1.67 |
1.55 |
1.44 |
1.46 |
1.46 |
1.48 |
世帯主の年齢 |
歳 |
60.6 |
60.0 |
61.3 |
60.2 |
59.9 |
60.1 |
61.2 |
60.5 |
61.2 |
61.4 |
インターネットを利用した支出総額(22品目計) |
円 |
20,612 |
15,532 |
14,342 |
25,444 |
14,834 |
19,572 |
21,554 |
15,896 |
14,423 |
16,181 |
〔贈答用〕贈答品 |
円 |
745 |
859 |
693 |
881 |
541 |
677 |
791 |
490 |
627 |
525 |
自宅用計 |
円 |
19,867 |
14,673 |
13,649 |
24,563 |
14,293 |
18,895 |
20,763 |
15,406 |
13,795 |
15,656 |
〔自宅用〕計(食料) |
円 |
4,546 |
3,156 |
1,996 |
6,367 |
3,303 |
3,561 |
4,592 |
3,255 |
3,026 |
3,081 |
〔自宅用〕食料品 |
円 |
3,150 |
2,016 |
1,282 |
4,424 |
2,472 |
2,442 |
3,283 |
2,387 |
1,981 |
2,003 |
〔自宅用〕飲料 |
円 |
812 |
692 |
454 |
1,106 |
589 |
640 |
802 |
520 |
525 |
607 |
〔自宅用〕出前 |
円 |
583 |
448 |
261 |
837 |
242 |
480 |
507 |
347 |
521 |
472 |
〔自宅用〕家電 |
円 |
1,105 |
500 |
835 |
1,246 |
655 |
1,287 |
1,286 |
1,043 |
458 |
930 |
〔自宅用〕家具 |
円 |
410 |
163 |
207 |
487 |
449 |
415 |
408 |
313 |
377 |
416 |
〔自宅用〕計(衣類・履物) |
円 |
2,181 |
1,660 |
1,932 |
2,449 |
1,575 |
2,146 |
2,402 |
1,993 |
1,352 |
1,883 |
〔自宅用〕紳士用衣類 |
円 |
504 |
351 |
546 |
592 |
303 |
386 |
578 |
553 |
327 |
354 |
〔自宅用〕婦人用衣類 |
円 |
1,083 |
742 |
1,011 |
1,182 |
764 |
1,145 |
1,180 |
879 |
669 |
1,047 |
〔自宅用〕履物・その他の衣類 |
円 |
594 |
567 |
374 |
674 |
508 |
615 |
645 |
561 |
356 |
481 |
〔自宅用〕計(保健・医療) |
円 |
981 |
1,031 |
720 |
1,094 |
827 |
956 |
1,056 |
784 |
825 |
858 |
〔自宅用〕医薬品 |
円 |
244 |
212 |
103 |
297 |
240 |
265 |
269 |
156 |
117 |
185 |
〔自宅用〕健康食品 |
円 |
737 |
819 |
617 |
797 |
587 |
691 |
786 |
627 |
708 |
674 |
〔自宅用〕化粧品 |
円 |
756 |
732 |
688 |
807 |
543 |
723 |
766 |
817 |
750 |
704 |
〔自宅用〕自動車等関係用品 |
円 |
527 |
545 |
363 |
541 |
368 |
471 |
704 |
369 |
454 |
530 |
〔自宅用〕書籍 |
円 |
386 |
198 |
245 |
485 |
331 |
356 |
452 |
310 |
304 |
231 |
〔自宅用〕音楽・映像ソフト、パソコン用ソフト、ゲームソフト |
円 |
397 |
310 |
201 |
441 |
456 |
440 |
457 |
314 |
361 |
303 |
〔自宅用〕計(デジタルコンテンツ) |
円 |
457 |
383 |
323 |
636 |
388 |
385 |
381 |
296 |
322 |
306 |
〔自宅用〕電子書籍 |
円 |
224 |
152 |
145 |
319 |
143 |
191 |
187 |
179 |
169 |
142 |
〔自宅用〕ダウンロード版の音楽・映像、アプリなど |
円 |
233 |
231 |
178 |
317 |
245 |
194 |
194 |
117 |
153 |
164 |
〔自宅用〕保険 |
円 |
1,090 |
871 |
806 |
1,199 |
553 |
1,340 |
1,084 |
1,112 |
828 |
971 |
〔自宅用〕計(旅行関係費) |
円 |
3,241 |
2,356 |
2,642 |
4,136 |
1,968 |
3,137 |
3,298 |
2,035 |
1,938 |
2,429 |
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(インターネット上での決済) |
円 |
2,288 |
1,604 |
1,844 |
2,960 |
1,561 |
2,377 |
2,067 |
1,219 |
1,141 |
1,935 |
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(上記以外の決済) |
円 |
953 |
753 |
798 |
1,175 |
407 |
760 |
1,231 |
816 |
797 |
494 |
〔自宅用〕チケット |
円 |
849 |
485 |
634 |
1,156 |
479 |
858 |
878 |
462 |
563 |
457 |
〔自宅用〕上記に当てはまらない商品・サービス |
円 |
2,941 |
2,283 |
2,056 |
3,521 |
2,396 |
2,822 |
2,999 |
2,304 |
2,236 |
2,557 |
インターネットを通じて注文をした世帯数 |
世帯 |
10,144 |
427 |
647 |
3,764 |
439 |
1,197 |
1,747 |
606 |
283 |
1,034 |
インターネットを通じて注文をした世帯(1万分比) |
1万分比 |
5,278 |
188 |
284 |
2,189 |
192 |
617 |
898 |
278 |
133 |
498 |
インターネットを通じて注文をした世帯当たりの支出総額 |
円 |
39,052 |
34,629 |
33,713 |
42,866 |
30,195 |
37,939 |
39,354 |
33,054 |
32,349 |
36,398 |
※ 統計表中の「-」は該当数字がないもの,「...」は調査又は集計していないものである。
年間収入階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯
2022年5月
項目 |
単位 |
平均 |
200万円未満 |
200〜300万円 |
300〜400万円 |
400〜500万円 |
500〜600万円 |
600〜700万円 |
700〜800万円 |
800〜900万円 |
900〜1,000万円 |
1,000〜1,250万円 |
1,250〜1,500万円 |
1,500〜2,000万円 |
2,000万円以上 |
世帯数分布(抽出率調整) |
1万分比 |
10,000 |
667 |
1,301 |
1,502 |
1,237 |
1,030 |
874 |
771 |
646 |
491 |
676 |
303 |
181 |
121 |
集計世帯数 |
世帯 |
19,829 |
1,394 |
2,710 |
3,087 |
2,485 |
2,035 |
1,705 |
1,481 |
1,243 |
929 |
1,252 |
558 |
326 |
222 |
世帯人員 |
人 |
2.92 |
2.33 |
2.34 |
2.50 |
2.79 |
3.07 |
3.27 |
3.31 |
3.44 |
3.43 |
3.44 |
3.43 |
3.34 |
3.14 |
有業人員 |
人 |
1.50 |
0.77 |
0.75 |
1.05 |
1.41 |
1.65 |
1.83 |
1.90 |
2.04 |
2.08 |
2.13 |
2.27 |
2.24 |
2.13 |
世帯主の年齢 |
歳 |
60.6 |
68.3 |
69.3 |
66.6 |
61.3 |
57.5 |
55.2 |
54.0 |
53.7 |
54.6 |
54.2 |
55.3 |
55.3 |
58.9 |
インターネットを利用した支出総額(22品目計) |
円 |
20,612 |
8,290 |
8,555 |
11,497 |
15,643 |
19,560 |
21,752 |
24,277 |
29,424 |
33,378 |
36,200 |
48,761 |
52,593 |
70,623 |
〔贈答用〕贈答品 |
円 |
745 |
330 |
289 |
361 |
581 |
767 |
790 |
859 |
851 |
1,569 |
1,390 |
1,591 |
1,948 |
2,310 |
自宅用計 |
円 |
19,867 |
7,959 |
8,267 |
11,136 |
15,062 |
18,793 |
20,962 |
23,419 |
28,574 |
31,809 |
34,810 |
47,171 |
50,646 |
68,312 |
〔自宅用〕計(食料) |
円 |
4,546 |
2,820 |
2,542 |
3,122 |
3,800 |
3,818 |
4,404 |
5,222 |
5,598 |
6,898 |
7,696 |
9,253 |
10,313 |
12,530 |
〔自宅用〕食料品 |
円 |
3,150 |
2,109 |
1,950 |
2,199 |
2,697 |
2,651 |
3,053 |
3,612 |
3,815 |
4,801 |
5,223 |
6,083 |
6,402 |
7,863 |
〔自宅用〕飲料 |
円 |
812 |
480 |
339 |
491 |
655 |
705 |
744 |
847 |
993 |
1,192 |
1,375 |
1,849 |
2,716 |
3,647 |
〔自宅用〕出前 |
円 |
583 |
231 |
252 |
431 |
449 |
463 |
607 |
763 |
790 |
905 |
1,098 |
1,320 |
1,195 |
1,021 |
〔自宅用〕家電 |
円 |
1,105 |
274 |
592 |
629 |
817 |
850 |
1,211 |
1,592 |
1,867 |
1,883 |
2,091 |
2,247 |
2,313 |
2,039 |
〔自宅用〕家具 |
円 |
410 |
96 |
41 |
211 |
412 |
446 |
428 |
603 |
820 |
304 |
645 |
939 |
713 |
2,199 |
〔自宅用〕計(衣類・履物) |
円 |
2,181 |
669 |
660 |
1,004 |
1,631 |
2,023 |
2,164 |
2,813 |
3,170 |
4,112 |
4,217 |
5,773 |
4,698 |
8,308 |
〔自宅用〕紳士用衣類 |
円 |
504 |
147 |
178 |
233 |
260 |
395 |
521 |
554 |
662 |
1,053 |
990 |
1,774 |
1,148 |
2,815 |
〔自宅用〕婦人用衣類 |
円 |
1,083 |
290 |
303 |
493 |
984 |
984 |
955 |
1,471 |
1,703 |
1,704 |
2,169 |
2,785 |
2,267 |
4,110 |
〔自宅用〕履物・その他の衣類 |
円 |
594 |
231 |
179 |
277 |
387 |
644 |
688 |
788 |
805 |
1,356 |
1,057 |
1,214 |
1,283 |
1,383 |
〔自宅用〕計(保健・医療) |
円 |
981 |
638 |
676 |
713 |
805 |
1,103 |
1,140 |
967 |
1,128 |
1,241 |
1,173 |
1,989 |
1,762 |
3,007 |
〔自宅用〕医薬品 |
円 |
244 |
93 |
192 |
164 |
203 |
287 |
309 |
198 |
212 |
411 |
308 |
503 |
551 |
845 |
〔自宅用〕健康食品 |
円 |
737 |
544 |
484 |
548 |
603 |
816 |
831 |
769 |
916 |
831 |
865 |
1,486 |
1,212 |
2,163 |
〔自宅用〕化粧品 |
円 |
756 |
261 |
270 |
420 |
557 |
718 |
782 |
765 |
1,185 |
1,257 |
1,680 |
1,487 |
2,219 |
2,201 |
〔自宅用〕自動車等関係用品 |
円 |
527 |
258 |
203 |
298 |
656 |
462 |
625 |
738 |
713 |
499 |
877 |
762 |
794 |
2,084 |
〔自宅用〕書籍 |
円 |
386 |
194 |
172 |
202 |
339 |
374 |
394 |
519 |
416 |
544 |
748 |
895 |
727 |
1,216 |
〔自宅用〕音楽・映像ソフト、パソコン用ソフト、ゲームソフト |
円 |
397 |
131 |
238 |
169 |
300 |
488 |
540 |
539 |
759 |
559 |
520 |
678 |
744 |
769 |
〔自宅用〕計(デジタルコンテンツ) |
円 |
457 |
143 |
96 |
201 |
331 |
454 |
533 |
522 |
677 |
763 |
1,011 |
1,283 |
1,274 |
1,330 |
〔自宅用〕電子書籍 |
円 |
224 |
41 |
50 |
112 |
190 |
218 |
221 |
231 |
297 |
338 |
496 |
698 |
777 |
747 |
〔自宅用〕ダウンロード版の音楽・映像、アプリなど |
円 |
233 |
102 |
46 |
89 |
141 |
236 |
312 |
292 |
380 |
425 |
515 |
585 |
497 |
583 |
〔自宅用〕保険 |
円 |
1,090 |
517 |
522 |
788 |
819 |
1,204 |
1,234 |
1,147 |
1,312 |
1,394 |
1,942 |
2,939 |
2,884 |
1,041 |
〔自宅用〕計(旅行関係費) |
円 |
3,241 |
838 |
1,070 |
1,446 |
1,772 |
2,903 |
3,206 |
3,212 |
5,254 |
5,746 |
5,658 |
10,909 |
10,584 |
19,728 |
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(インターネット上での決済) |
円 |
2,288 |
615 |
717 |
961 |
1,305 |
2,029 |
1,715 |
2,284 |
4,350 |
4,608 |
3,844 |
7,013 |
9,469 |
12,386 |
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(上記以外の決済) |
円 |
953 |
223 |
354 |
485 |
467 |
873 |
1,491 |
928 |
904 |
1,137 |
1,814 |
3,896 |
1,116 |
7,342 |
〔自宅用〕チケット |
円 |
849 |
156 |
232 |
398 |
638 |
789 |
1,005 |
1,113 |
1,307 |
1,663 |
1,610 |
1,903 |
2,183 |
2,401 |
〔自宅用〕上記に当てはまらない商品・サービス |
円 |
2,941 |
962 |
951 |
1,536 |
2,184 |
3,163 |
3,295 |
3,667 |
4,369 |
4,947 |
4,943 |
6,111 |
9,436 |
9,459 |
インターネットを通じて注文をした世帯数 |
世帯 |
10,144 |
381 |
763 |
1,165 |
1,212 |
1,136 |
1,066 |
983 |
856 |
667 |
939 |
433 |
248 |
168 |
インターネットを通じて注文をした世帯(1万分比) |
1万分比 |
5,278 |
186 |
378 |
578 |
619 |
588 |
554 |
518 |
450 |
357 |
514 |
238 |
139 |
93 |
インターネットを通じて注文をした世帯当たりの支出総額 |
円 |
39,052 |
29,708 |
29,461 |
29,883 |
31,260 |
34,270 |
34,301 |
36,115 |
42,268 |
45,824 |
47,569 |
61,991 |
68,489 |
92,449 |
※ 統計表中の「-」は該当数字がないもの,「...」は調査又は集計していないものである。
|
第1164回 家計調査(二人以上の世帯)2022年(令和4年)5月分(2022年7月8日公表) |
|
年平均(前年比 %) |
月次(前年同月比、【 】内は前月比(季節調整値) %) |
2019年 |
2020年 |
2021年 |
2022年2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
【二人以上の世帯】
消費支出(実質) |
1.5 |
▲5.3 |
0.7 |
1.1
【▲2.8】 |
▲2.3
【4.1】 |
▲1.7
【1.0】 |
▲0.5
【▲1.9】 |
消費支出(変動調整値注)(実質) |
0.9 |
- |
- |
-
【-】 |
-
【-】 |
-
【-】 |
-
【-】 |
【勤労者世帯】
実収入(名目、< >内は実質) |
4.9
<4.3> |
4.0
<4.0> |
▲0.7
<▲0.4> |
1.0
<▲0.1> |
3.8
<2.3> |
▲0.6
<▲3.5> |
0.1
<▲2.7> |
実収入(変動調整値注)
(名目、< >内は実質) |
1.1
<0.5> |
-
<-> |
-
<-> |
-
<-> |
-
<-> |
-
<-> |
-
<-> |
注 調査方法の変更の影響による変動を調整した推計値
≪ポイント≫
消費支出
消費支出(二人以上の世帯)は、 1世帯当たり 287,687円
前年同月比 実質 0.5%の減少 名目 2.4%の増加
前月比(季節調整値) 実質 1.9%の減少
実収入
勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は、1世帯当たり 489,745 円
前年同月比 実質 2.7%の減少 名目 0.1%の増加
2022年(令和4年)度月次推移表
単位:円
|
2022年(令和4年)度 |
2021年(令和3年)度 |
2020年(令和2年)度 |
|
実収入 |
消費支出 |
収支差額 |
実収入 |
消費支出 |
収支差額 |
実収入 |
消費支出 |
収支差額 |
1月 |
479,805 |
287,801 |
192,004 |
469,254 |
267,760 |
201,494 |
484,697 |
287,173 |
197,524 |
2月 |
540,712 |
257,887 |
282,825 |
535,392 |
252,451 |
282,941 |
537,666 |
271,735 |
265,931 |
3月 |
503,128 |
307,261 |
195,867 |
484,914 |
309,800 |
175,114 |
490,589 |
292,214 |
198,375 |
4月 |
539,738 |
304,510 |
235,228 |
543,063 |
301,043 |
242,020 |
531,017 |
267,922 |
263,095 |
5月 |
489,745 |
287,687 |
202,058 |
489,019 |
281,063 |
207,956 |
502,403 |
252,017 |
250,386 |
6月 |
|
|
|
904,078 |
260,285 |
643,793 |
1,019,095 |
273,699 |
745,396 |
7月 |
|
|
|
668,062 |
267,710 |
400,352 |
685,717 |
266,897 |
418,820 |
8月 |
|
|
|
555,009 |
266,638 |
288,371 |
528,891 |
276,360 |
252,531 |
9月 |
|
|
|
481,800 |
265,306 |
216,494 |
469,235 |
269,863 |
199,372 |
10月 |
|
|
|
549,269 |
281,996 |
267,273 |
546,786 |
283,508 |
263,278 |
11月 |
|
|
|
481,838 |
277,029 |
204,809 |
473,294 |
278,718 |
194,576 |
12月 |
|
|
|
1,102,091 |
317,206 |
784,885 |
1,045,032 |
315,007 |
730,025 |
合計 |
|
|
|
7,263,789 |
3,348,287 |
3,915,502 |
7,314,422 |
3,335,113 |
3,979,309 |
平均 |
|
|
|
605,315 |
279,023 |
326,291 |
609,535 |
277,926 |
331,609 |




|
第1163回 女性活躍・男女共同参画の現状と課題(令和4年7月) |
女性活躍・男女共同参画の現状と課題
(令和4年7月 内閣府男女共同参画局 )
1.男女共同参画の現状
2.女性の人生と家族の多様化
3.新型コロナウイルス感染症拡大による女性への影響
4.男女共同参画を推進する政策






|
第1162回 プライマリーバランス(PB)と令和3年度決算概要(見込み) |
- プライマリーバランス(PB)とは、社会保障や公共事業をはじめ様々な
- 行政サービスを提供するための経費(政策的経費)を、税収等で賄えて
- いるかどうかを示す指標です。
- 現在、日本のPBは赤字であり、政策的経費を借金で賄っている状況です。
- 我が国の2022年度の一般会計予算で考えてみると、「政策的経費」とは、歳出総額から国債費の一部を除いた83.7兆円、「税収等」とは、 歳入総額から公債金を除いた70.7兆円であり、 PBは13.0兆円の赤字になっています。

|
第1161回 日頃買う商品やサービスはどれだけ上がるのか |
値上げ一覧・家計費目別の最新まとめ【2022年】
日頃買う商品やサービスはどれだけ上がるのか
加藤 梨里 : FP、マネーステップオフィス代表取締役 (
2022/05/27 5:00)
(東洋経済online)
<7月上旬の値上げ予報>
?7月は、6月以上に値上げの波が広がる見込みです。パン、小麦粉、食用油、菓子、酒類など、食料品は多数の品目が値上がりします。電気代も北海道、東京、中部、九州で上がります。東京ではついにモデル世帯の電気代が9000円台を超えました。これらの地域では8月もさらに値上げされることが決まり、厳しい猛暑になりそうです。
▼食料品費▼外食費▼日用品・家具・家電用品費▼趣味・レジャー費▼交通費▼自動車費▼教養・教育費▼水道光熱費▼通信・運送費▼健康・医療費▼保険料▼税・公的保障▼その他
食料品費
【7月1日〜】
<パン>
・敷島製パン(Pasco)
一部のパン?+約2〜約9%(平均5.4%)値上げ
・フジパン?(食パン、食卓ロール、菓子パン)
本仕込食パン など 平均+6〜8%値上げ
ネオバターロール、生ろぉる など?平均+5〜9%値上げ
特撰メロンパン、スナックサンド など?平均+3〜8%値上げ
おいしい蒸しパン など?平均+3〜6%値上げ
<小麦粉・ミックス粉類・製菓材料類>
・日清製粉ウェルナ?
小麦粉、ミックス製品? 約+4〜6%値上げ
パン粉、その他製品? 約+3〜5%値上げ
・昭和産業?
家庭用小麦粉? 約+2〜7%値上げ
天ぷら粉黄金?450g?319円→330円(税別)
SHOWAホットケーキミックス200g×3?424円→443円?(税別)など家庭用プレミックス 約+2〜7%値上げ
・森永製菓?
ホットケーキミックス600g?410円→440円ほか(税別)?+約 5.4〜7.9%値上げ
・オリエンタル酵母工業?
イースト(パン酵母)1kg当り +34円(500g?1本当り 17円)(税別)
<乳製品>
・ベル・ジャポン(クリームチーズ)
キリ クリームチーズ 10P
キリ クリーミースプレッド
ベルキューブ 5SKU ?など?+8.4%〜14.5%値上げ
<缶詰>
・日本水産(ニッスイ)?(缶詰・びん詰)
「スルッとふた さば水煮減塩30%」など缶詰
「たらこほぐし」などびん詰?30品 +約5〜18%の値上げ
<食用油>
・昭和産業?
菜種油、大豆油、コーン油、パーム油等? 60円/kg以上値上げ
オリーブ油? 160円/kg以上値上げ
こめ油 ?90円/kg以上値上げ
ひまわり油? 90 円/kg以上値上げ
・Jオイルミルズ?
菜種油製品、大豆油製品、パーム油製品、コーン油製品 ?60円/kg以上値上げ
オリーブオイル製品、ごま油製品 ?120円/kg以上値上げ
こめ油製品 90円/kg以上値上げ
アマニ油・えごま油製品 200円/kg以上値上げ
ひまわり油製品 400円/kg以上値上げ
べに花油、ヘルシーグレープシードオイル など 140円/kg以上値上げ
・日清オイリオグループ?
オリーブオイル、ごま油、こめ油等の食用油全般?+5〜30%値上げ?
上記以外の家庭用食用油? +10〜20%値上げ
<調味料>
・森永製菓?(シロップ)
ケーキシロップ<メープルタイプ>?280円→295円(税別)?ほか3種類
・ハウス食品?(香辛料)
七味唐がらし ?17g
コショー ?17g
GABAN ブラックペパー 21g?ほか?希望小売価格+平均10.9%値上げ
<菓子>
・敷島製パン(Pasco)(洋菓子・和菓子)
一部の菓子類?+約2〜約9%(平均5.4%)値上げ
・フジパン?(洋菓子・和菓子)
スペースアポロ?など平均+3〜6%値上げ
・カルビー?(スナック菓子)
「ポテトチップスクリスプ」?想定改定率+10〜20%程度値上げ
・森永製菓?(スナック菓子、チョコレート菓子、キャンディ)
おっとっと各種、ポテロング<しお味>? 約3〜11%値上げ
ハイチュウ各種、大粒ラムネ各種?約3〜11%値上げ
カレ・ド・ショコラ?約3〜11%値上げ
小枝<ミルク>?約3〜11%値上げ
・ネスレ日本?(チョコレート菓子)
キットカットミニ12枚?324円→356円(税込)
バラエティアソート 146g?378円→416円(税込)
・ロッテ?(アイスクリーム)
爽、クーリッシュ、モナ王、雪見だいふく、ガーナ、ZERO?など各種?140円→150円(税込)
<飲料>
・伊藤園?(茶葉、缶コーヒー、野菜ジュース、ミネラルウォーター)
ティーバッグ茶・顆粒茶・抹茶?メーカー希望小売価格および出荷価格?+5〜12%値上げ
茶系等の紙パック飲料製品?メーカー希望小売価格および出荷価格?10%値上げ
缶コーヒー製品?メーカー希望小売価格および出荷価格?+6〜9%値上げ
野菜系等の紙パック飲料製品?メーカー希望小売価格および出荷価格?+10%値上げ
ペットボトルまたは缶の野菜飲料製品?メーカー希望小売価格および出荷価格?+4〜8%値上げ
輸入ミネラルウォーター製品?メーカー希望小売価格および出荷価格?+12〜15%値上げ
・森永製菓?(ココア)
純ココア?365円→390円(税別)?ほか
・ヤクルト本社(コーヒー飲料)
珈琲たいむ(コーヒー)3品(ミディアム、カフェラテ、ブラック)200ml/本? 100円→110円(税別)
<酒類>
・メルシャン?(焼酎)
スーパージャイアント
ホワイトパック など甲類焼酎44品目?+3〜7%値上げ
(※甲乙混和焼酎および乙類焼酎は、価格改定対象外)
・サッポロビール?(焼酎)
甲乙混和芋焼酎こくいも?20度?紙パック1.8L
甲乙混和芋焼酎こくいも?25度?紙パック1.8L、900ml?など?甲乙混和焼酎全7商品?+1.4〜1.9%値上げ
・メルシャン?(ワイン)
シャトー・メルシャン(「クオリティ」シリーズを除く)
アルベール・ビショーなど?約300品目?参考小売価格1,000円以上の商品を+8〜10%値上げ
・サッポロビール?(ワイン)
ブリュット・レゼルヴ
プレスティージュ・ロゼ
シャブリ
ジュヴレ・シャンベルタン
ブルゴーニュ・シャルドネ?などシャンパーニュ、ブルゴーニュなどのヨーロッパを中心とした輸入ワイン全105商品?+1.6〜49.8%値上げ
外食費
【7月1日〜】
・なか卯
親子丼?小盛?430円→450円(税込)
親子丼?並盛?480円→490円(税込)
親子丼?大盛?550円→560円(税込)
親子丼?特盛?680円→700円(税込)など
日用品・家具・家電用品費
【7月1日〜】
<文房具>
・三菱鉛筆?(えんぴつ)
ユニスター、事務用鉛筆、色鉛筆など27品目353品番?平均+約14%値上げ
<紙製品>
・王子製紙?(印刷用紙)
印刷用紙(中下級紙、上質紙、塗工紙、微塗工紙 他)+15%以上値上げ
情報用紙(PPC用紙、フォーム用紙 他)?+15%以上値上げ
趣味・レジャー費
【7月1日〜】
<ホテル>
・ホテルオークラ東京?(東京都)
サービス料?10%→15%
<おもちゃ>
・タカラトミー?
トミカ?No.1〜120(箱パッケージ)?495円→550円(税込)
トミカ(ロングタイプ)No.121〜150 ?990円→1045円(税込)
プラレール?S-03?E5系新幹線はやぶさ(連結仕様)、S-07?ライト付923形ドクターイエローなど?2420円→2640円(税込)
モンコレ(モンスターコレクション)シリーズ?MS-01〜MS-60までの各種、グレイシア?ニンフィア?495円→660円(税込)
ディズニーベビートイ?リズムあそびいっぱいマジカルバンド?5280円→6270円(税込)?など
水道光熱費
【7月1日〜】
<電気代>
・北海道電力
モデル世帯(従量電灯B、30A、230kWh使用)で8464円→8763円(税込)
・東京電力?
モデル世帯(従量電灯B、30A、260kWh使用)で8565円→8871円(税込)
・中部電力
モデル世帯(従量電灯B、30A、260kWh使用)で8256円→8516円(税込)
・九州電力
モデル世帯(従量電灯B、30A、250kWh使用)で7253円→7271円(税込)
<ガス代>
・東京ガス?(都市ガス)
モデル世帯(30立方メートル)で5808円→5886円(税込)(東京地区)
・東邦ガス?(都市ガス)
モデル世帯(31立方メートル)で6977円→7135円(税込)
・大阪ガス?(都市ガス)
モデル世帯(30立方メートル)で6360円→6512円(税込)
・西部ガス?(都市ガス)
モデル世帯(23立方メートル)で6540円→6659円(税込)
|
|