依田宣夫の一言コラム

   

 第1471回から第1480回  





「家庭経営とは」 家庭決算書とは   「家庭簿記入門」



 Top   Home 会社概要 家庭決算書 ソフト家庭決算書 コ ラ ム  トピックス 本・雑誌の紹介 家庭簿記 簿記3級 スマフォ簿記3級 ブログ
令和5年度銘 導築                                  家計会計協会
 
  一言コラム一覧 
第1481回から第1490回
第1471回から第1480回
第1461回から第1470回
第1451回から第1460回
第1441回から第1450回
第1431回から第1440回
第1421回から第1430回
第1411回から第1420回
第1401回から第1410回
第1391回から第1400回
第1381回から第1390回
第1371回から第1380回
第1361回から第1370回
第1351回から第1360回
第1341回から第1350回
第1331回から第1340回
第1321回から第1330回
第1311回から第1320回
第1301回から第1310回
第1291回から第1300回
第1281回から第1290回
第1271回から第1280回
第1261回から第1270回
第1251回から第1260回
第1241回から第1250回
第1231回から第1240回
第1221回から第1230回
第1211回から第1220回
第1201回から第1210回
第1191回から第1200回
第1181回から第1190回
第1171回から第1180回
第1161回から第1170回 
第1151回から第1160回
第1141回から第1150回
第1131回から第1140回
第1121回から第1130回
第1111回から第1120回
第1101回から第1110回
第1091回から第1100回
第1081回から第1090回
第1071回から第1080回
第1061回から第1070回
第1051回から第1060回
第1041回から第1050回
第1031回から第1040回
第1021回から第1030回
第1011回から第1020回
第1001回から第1010回
第991回から第1000回
第981回から第990回
第971回から第980回
第961回から第970回
第951回から第960回
第941回から第950回
第931回から第940回
第921回から第930回
第911回から第920回
第901回から第910回
第891回から第900回
第881回から第890回
第871回から第880回
第861回から第870回
第851回から第860回
第841回から第850回
第831回から第840回
第821回から第830回
第811回から第820回
第801回から第810回 
第791回から第800回
第781回から第790回
第771回から第780回
第761回から第770回
第751回から第760回
第741回から第750回
第731回から第740回
第721回から第730回
第711回から第720回
第701回から第710回
第691回から第700回
第681回から第690回
第671回から第680回
第661回から第670回
第651回から第660回
第641回から第650回
第631回から第640回
第621回から第630回
第611回から第620回
第611回から第620回
第601回から第610回
第591回〜600回

第581回〜第590回

第571回〜第580回

第561回〜570回

第551回〜560回

 第541回550回

 第531回〜540回

第521回〜530回

第511回〜520回

第501回〜510回

第491回〜第500回

第481回〜第490回

第471回〜第480回   

第461回〜第470回

第451回〜460回

第441回〜第450回

第431回〜第440回

第421回〜430回

第411回第420回

第401回〜410回

第391回〜400回

第381回〜第390回

第371回〜第380回

第361回〜第370回

第351回から第360回

第341回から第350回

第331回から第340回

第321回〜第330回

第311回から第320回

第301回から第310回

第291回〜第300  

第281回から第290回

第271回から第280回

第261回から第270回

第251回から第260回

第241回〜第250回
第231回から第240回
第221回から第230回

第211回から第220回

第201回から第210回
第191回〜第200回

第181回から第190回

第171回から第180回

第161回から第170回

第151回から第160回

第141回〜第150回

第131回から第140回

第121回から第130回

第111回から第120回

第91回から100回

第81回から第90回

第71回から第80回
第61回から第70回
第51回から第60回
第41回から第50回 
第31回から第40回
第21回から第30回
第11回から第20回

第1回から第10回

 

      

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  特集コラム1 1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

   特集コラム2  1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

 


                          
      
第1471回から第1480回


第1480回

家庭の財産チェックリスト

第1479回

統計ヘッドライン −統計局月次レポート

第1478回

GDPを4.8%増に下方修正

第1477回

家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について (二人以上の世帯

第1476回

家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)7月分(2023年9月5日公表

第1475回

暮らしの中の税

第1474回

令和5年度予算概算要求と財政事情
第1473回 家 計 調 査 報 告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要
第1472回 2023年9月1日の財産対照表と8月分の消費損益計算書を作りましょう!

第1471回

サービス産業の売上高と9月10月の値上げ



第1480回 家庭の財産チェックリスト

  家庭の本当の財産(正味財産)を知る

 家庭の本当の財産とは、資産をすべて現金化し、負債をすべて返済したときに、手元に残る現金のことです。
すなわち、資産から負債を引いて算出されるものであり、この家庭の本当の財産を「正味財産」といいます。
  正味財産の数字は、目に見えるお金ではありません。これは資産から負債を引いた差額であって、目に見える財産をすべて現金化し、返済すべきお金をすべて返済したときに残るお金を意味します。
正味財産の数字が増えたと言うことは、手元の現金が増えたと言うことを意味するのではなく、形式的に残るお金が増えたと言うことを意味します。
また、正味財産の数字は、自分たちの労働によって、今までにどれだけの財産を蓄えることができたかと言うことを示してくれます。(拙著:新・家庭経営P.132)

家庭の本当の財産は、次のように計算されます。
「正味財産」=「資産」―「負債」

正味財産の性質

正味財産には、自分で築き上げた財産と自分以外の家族(親兄弟など)の人の力によって蓄えられた財産という2つの性質を持った財産が含まれています。

自分で築き上げた財産
正味財産のうち、給与収入や資産の運用によって築き上げた財産、すなわち、自力で築き上げた財産を留保財産と言います。これは、今までの全収入から全消費を引いた差額、すなわち、1年間に自力で築き上げた財産の「累計額」を意味しています。また、今年1年間に自力で築き上げた財産を当期消費損益と言います。

自分以外の家族(親兄弟など)の人の力によって蓄えられた財産
自分の家族(父、母、兄弟姉妹、祖父母など)から相続や贈与によって譲り受けた財産、すなわち、自分以外の力によって蓄えられた財産があります。
このような自分の家族からの力によって蓄えられた財産を家族財産と言います。

このように、財産には、自分で築き上げた留保財産と自分以外の家族(親兄弟など)の人の力によって蓄えられた家族財産があり、前者は毎年変化していきますが、後者は譲り受けたときの金額で変化しません。

財産対照表で分かる本当の財産

今まで、家庭にある資産・負債(借金)・正味財産(家庭の本当の財産)についてそれぞれ見てきましたが、家庭の財産の状況を財産対照表で表してみましょう。

「財産対照表」とは、左側に資産、右側に負債と正味財産を計上して、「資産合計=負債合計+正味財産合計」と言う仕組みで作られています。そして、左側と右側がバランスしているのでバランスシートとも言います。


           家庭の財産チェックリスト


                                 財産対照表
                   
                (単位:円)


左方(ひだりかた)

   金 額

右方(みぎかた)

   金 額

資産の部

 

   負債の部

 

現 金

 

住宅ローン

 

  カードポイント

 

その他借入金

 

 電子マネー

 

カード未払金

 

普通預金

 

未払金

 

定期性預金

 

その他負債

 

その他預金

 

負債合計

 

土 地

 

正味財産の部

 

建 物

 家族財産

マンション

 

 留保財産

 

有価証券

 

 当期消費損益

 

保険積立金

 

正味財産合計

      

車 両

 

 

 

売却可能な高額品

 

 

その他資産

 

 

 

現金過不足

資 産 合 計

 

負債・正味財産合計

 

                   


                       財産対照表勘定科目一覧表

                 

科 目    内  容   評  価    金  額
資 産

 

現 金

紙幣・硬貨などの通貨(国内・外国)を記録するために用いる科目で、小切手、トラベラーズチェックなどの通貨代用証券も含まれます。

手持ち現金、家族全員が所持している現金の総額

 

電子マネー

PayPay、d払い、auPayなどのQRード型、パスモ、スイカ、エディ、WAONnanacoなどICカード型の電子マネーを記録するための科目 電子マネーの残高の合計金額

 

カードポイント

商品・サービスの購入時等に付与されるポイントやボーナスを記録するための科目

カードポイントの残高の合計額1ポイントが1円になるように換算して記入します)

 

普通預金

銀行、郵便局、信用金庫など金融機関の預貯金を記録するための科目

普通預金の残高の合計金額
残高がマイナスの場合も、マイナスのまま合計

 

定期性預金

銀行、郵便局、信用金庫など金融機関の定期預金など、定期性の預貯金を記録するための科目

定期性預金の残高の合計金額

 

その他預金

外貨預金、当座預金、通知預金、金銭信託、社内預金などを記録するための科目

その他預金の残高の合計金額
外貨預金の残高は現在の為替レートで円換算した時価を記入します

 

土地

自己所有の土地の時価評価額を記録する

ための科目

新聞や広告など最新情報をもとにできるだけ実勢価格に近い時価評価額

 

建物

自己所有の建物と建物附属設備の時価評価額を記録するための科目

新聞や広告など最新情報をもとにできるだけ実勢価格に近い時価評価額

 

マンション

自己所有のマンションの時価評価額を記録するための科目

新聞や広告など最新情報をもとにできるだけ実勢価格に近い時価評価額

 

株 式

自己保有の株式の評価額の合計金額を記録するための科目

新聞やPCなど最新情報をもとにできるだけ実勢価格に近い時価評価額

 

公社債

自己保有の国債や社債などの評価額の合計金額を記録するための科目

新聞やPCなど最新情報をもとにできるだけ実勢価格に近い時価評価額

 

投資信託他

自己保有の投資信託やETF、確定拠出型年金などの評価額の合計金額を記録するための科目

証券会社などの報告書による評価金額

 

保険積立金

保険の解約返戻金を記録するための科目

保険の解約返戻金残高の合計金額

 

車 両

家族所有する自家用の車、自動二輪の時価評価額を記録するための科目

車両の時価評価額(下取り価格の概算)の合計金額

 

売却可能な高額品

金地金、ピアノ、家具、宝飾品、書画骨董、ブランド品、コレクターズアイテムなどで売却可能な高額品を記録するための科目

売却可能な高額品の時価評価額(又は購入金額)合計金額

 

その他資産 保証金、借地権、他人に対する貸付金、立替金などを記録するための科目 保証金、他人に対する貸付金などの合計金額

 

負 債

 

 

住宅ローン

住宅の購入・増改築に伴う代金の銀行・住宅金融支援機構などから借り入れた住宅ローンの元金残高を記録するための科目

住宅ローンの元金残高の合計金額

 

その他借入金

住宅ローン以外の金融機関からの借入金(教育ローン、自動車ローン、カードローンなど)の元金残高を記録するための科目 住宅ローン以外の金融機関からの借入の元金残高の合計金額

 

カード未払金

クレジットカード、電子マネーの後払い形式による購入代金の未払い分(未決済分)残高を記録するための科目

クレジットカードの未払い(未決済)残高の合計金額

 

未払金

クレジットカードを利用しない消費や資産購入で、支払いの済んでいない代金の合計金額を記録するための科目

未払金残高の合計金額

 

その他負債

一時的に現金などを受け入れた預り金、科目が決まらない仮受金などの金額を記録するための科目

その他負債(預り金や仮受金)残高の合計金額

 

正味財産

 

 

 

家族財産

相続や贈与により家族(父母、兄弟姉妹、祖父母ほか)から譲り受けた財産、および結婚によって得た財産(持参金等)の合計金額を記録するための科目

相続や贈与、結婚によって得た財産の合計金額

 

留保財産

給与収入、資産の運用などによって、今までに蓄積された財産の金額を記録するための科目

今までに自力で築き上げてきた財産の合計金額

 

当期消費損益

当年度の消費生活の結果としての損益(財産の増減)を示す金額を記録するための科目

当年度に自力で築き上げた財産の合計金額

 

 





第1479回 統計ヘッドライン −統計局月次レポート


統計ヘッドライン −統計局月次レポート−

「統計ヘッドライン」は、毎月公表する調査結果(労働力調査、消費者物価指数、家計調査など)を始め、
統計局の所管する統計の最新の動きがひと目でわかるレポートです。

 No.163    (令和5年9月11日) 





















第1478回 GDPを4.8%増に下方修正



    
9/8(金) 9:36配信共同通信

     GDPを下方修正、4.8%増 4〜6月、設備投資引き下げ

内閣府が8日発表した2023年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価の変動を除いた実質で前期比1.2%増、年率換算は4.8%増だった。
年率6.0%増だった速報値から下方修正した。
3四半期連続のプラス成長。最新の統計を反映し、設備投資などを引き下げたことが影響した。
 設備投資は前期比0.0%増だった速報値から1.0%減に下方修正した。
内需を支える個人消費は0.5%減から0.6%減に引き下げた。
 輸出は3.2%増から3.1%増に下方修正。輸入は4.3%減から4.4%減に修正した。





















第1477回 家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について (二人以上の世帯


    家計消費状況調査 ネットショッピングの状況について (二人以上の世帯7月分






 家計消費状況調査

 全国・地方・都市階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)

2023年7月

項目 単位 全国 北海道 東北 関東 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄
世帯数分布(抽出率調整) 1万分比 10,000 419 663 3,712 394 1,186 1,655 570 292 1,110
集計世帯数 世帯 19,026 886 1,519 6,446 877 2,228 3,037 1,230 606 2,197
世帯人員 2.90 2.69 3.00 2.88 3.04 2.98 2.86 2.90 2.84 2.92
有業人員 1.51 1.40 1.56 1.51 1.62 1.58 1.44 1.53 1.46 1.49
世帯主の年齢 61.1 61.1 62.1 60.5 62.0 60.7 61.6 61.9 61.2 61.9
インターネットを利用した支出総額(22品目計) 24,249 17,522 16,828 31,013 18,506 23,255 23,853 17,611 18,540 17,190
〔贈答用〕贈答品 1,342 857 1,037 1,618 856 1,048 1,604 845 986 1,228
自宅用計 22,907 16,666 15,791 29,395 17,650 22,207 22,249 16,766 17,553 15,962
〔自宅用〕計(食料) 4,784 4,483 3,417 6,431 3,044 3,765 4,942 2,777 2,573 3,292
〔自宅用〕食料品 3,275 3,082 2,350 4,451 2,072 2,512 3,416 1,872 1,623 2,155
〔自宅用〕飲料 960 924 730 1,240 694 817 963 645 678 658
〔自宅用〕出前 549 478 336 740 278 436 563 260 272 479
〔自宅用〕家電 1,275 629 929 1,451 1,190 1,312 1,591 819 1,207 910
〔自宅用〕家具 448 269 314 559 413 537 401 303 212 348
〔自宅用〕計(衣類・履物) 2,335 1,844 1,839 2,877 2,019 2,226 2,267 1,774 2,631 1,543
〔自宅用〕紳士用衣類 590 511 485 702 547 560 551 485 727 430
〔自宅用〕婦人用衣類 1,184 964 902 1,510 1,071 1,100 1,151 872 1,211 680
〔自宅用〕履物・その他の衣類 561 369 452 666 401 566 565 417 693 433
〔自宅用〕計(保健・医療) 1,066 581 820 1,265 837 1,049 1,124 978 865 844
〔自宅用〕医薬品 284 121 239 380 190 248 273 153 307 203
〔自宅用〕健康食品 782 459 582 885 646 801 851 825 558 641
〔自宅用〕化粧品 805 633 592 964 589 874 781 631 683 629
〔自宅用〕自動車等関係用品 437 560 320 469 389 473 507 306 317 325
〔自宅用〕書籍 398 192 357 521 256 372 414 227 354 239
〔自宅用〕音楽・映像ソフト、パソコン用ソフト、ゲームソフト 370 385 368 476 415 269 341 227 309 238
〔自宅用〕計(デジタルコンテンツ) 397 182 236 568 404 333 372 229 329 213
〔自宅用〕電子書籍 202 85 133 296 224 156 161 121 195 120
〔自宅用〕ダウンロード版の音楽・映像、アプリなど 195 97 102 273 180 177 210 108 135 93
〔自宅用〕保険 1,022 659 821 1,125 642 1,296 1,227 713 588 746
〔自宅用〕計(旅行関係費) 5,414 2,755 2,896 7,378 4,105 5,864 4,232 4,976 3,913 3,716
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(インターネット上での決済) 4,245 2,303 2,061 5,675 2,919 5,035 3,214 4,019 2,962 3,118
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(上記以外の決済) 1,168 452 836 1,703 1,186 829 1,018 957 951 597
〔自宅用〕チケット 1,065 772 424 1,431 601 891 1,240 645 908 684
〔自宅用〕上記に当てはまらない商品・サービス 3,089 2,721 2,457 3,880 2,746 2,945 2,811 2,159 2,663 2,237
インターネットを通じて注文をした世帯数 世帯 9,955 399 670 3,820 436 1,152 1,634 586 303 955
インターネットを通じて注文をした世帯(1万分比) 1万分比 5,403 193 302 2,247 195 628 914 276 147 501
インターネットを通じて注文をした世帯当たりの支出総額 44,883 38,005 36,981 51,237 37,393 43,955 43,182 36,363 36,699 38,073


年間収入階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯)
2023年7月

項目 単位 平均 200万円未満 400〜500万円 500〜600万円 900〜1,000万円 1,000〜1,250万円 2,000万円以上
世帯数分布(抽出率調整) 1万分比 10,000 705 1,169 1,009 535 711 120
集計世帯数 世帯 19,026 1,435 2,253 1,904 975 1,265 207
世帯人員 2.90 2.30 2.80 2.97 3.42 3.39 3.24
有業人員 1.51 0.74 1.44 1.65 2.13 2.11 2.06
世帯主の年齢 61.1 69.4 62.0 58.7 55.1 54.3 58.7
インターネットを利用した支出総額(22品目計) 24,249 9,754 19,570 20,925 38,666 45,370 74,730
〔贈答用〕贈答品 1,342 706 1,355 1,135 1,787 2,494 4,271
自宅用計 22,907 9,048 18,215 19,790 36,878 42,875 70,459
〔自宅用〕計(食料) 4,784 2,612 3,931 3,784 6,021 8,664 13,256
〔自宅用〕食料品 3,275 1,830 2,723 2,537 3,828 5,884 7,778
〔自宅用〕飲料 960 483 809 785 1,303 1,661 3,906
〔自宅用〕出前 549 299 398 462 890 1,118 1,572
〔自宅用〕家電 1,275 441 1,370 1,135 1,802 2,422 3,310
〔自宅用〕家具 448 183 481 383 764 675 502
〔自宅用〕計(衣類・履物) 2,335 837 1,550 1,861 3,266 4,550 8,117
〔自宅用〕紳士用衣類 590 327 364 455 1,039 1,278 1,789
〔自宅用〕婦人用衣類 1,184 373 794 936 1,528 2,332 4,965
〔自宅用〕履物・その他の衣類 561 137 392 470 699 941 1,363
〔自宅用〕計(保健・医療) 1,066 621 970 1,134 1,298 1,551 3,493
〔自宅用〕医薬品 284 181 209 284 370 450 988
〔自宅用〕健康食品 782 440 762 850 928 1,101 2,505
〔自宅用〕化粧品 805 295 603 773 1,111 1,485 3,590
〔自宅用〕自動車等関係用品 437 105 384 429 1,011 732 732
〔自宅用〕書籍 398 117 306 277 538 852 1,213
〔自宅用〕音楽・映像ソフト、パソコン用ソフト、ゲームソフト 370 162 287 345 563 659 532
〔自宅用〕計(デジタルコンテンツ) 397 160 279 319 530 847 1,844
〔自宅用〕電子書籍 202 100 114 151 235 478 775
〔自宅用〕ダウンロード版の音楽・映像、アプリなど 195 60 166 168 295 369 1,069
〔自宅用〕保険 1,022 491 965 1,046 1,309 1,571 3,016
〔自宅用〕計(旅行関係費) 5,414 1,778 3,794 4,303 12,095 11,560 16,182
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(インターネット上での決済) 4,245 1,356 2,735 3,249 10,277 9,440 13,295
〔自宅用〕宿泊料、運賃、パック旅行費(上記以外の決済) 1,168 422 1,059 1,054 1,818 2,120 2,887
〔自宅用〕チケット 1,065 230 678 918 1,889 2,136 3,670
〔自宅用〕上記に当てはまらない商品・サービス 3,089 1,016 2,616 3,082 4,683 5,171 11,002
インターネットを通じて注文をした世帯数 世帯 9,955 370 1,139 1,061 697 967 165
インターネットを通じて注文をした世帯(1万分比) 1万分比 5,403 187 604 572 387 550 97
インターネットを通じて注文をした世帯当たりの支出総額 44,883 36,837 37,877 36,883 53,417 58,603 92,728








第1476回 家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)7月分(2023年9月5日公表


   家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)7月分(2023年9月5日公表
  年平均(前年比 %) 月次(前年同月比、【  】内は前月比(季節調整値)  %)
2020年 2021年 2022年 2023年4月 5月 6月 7月
【二人以上の世帯】
      消費支出(実質)
▲5.3 0.7 1.2 ▲4.4
【▲1.3】
▲4.0
【▲1.1】
▲4.2
【0.9】
▲5.0
【▲2.7】
【勤労者世帯】
      実収入(名目、< >内は実質)
4.0
<4.0>
▲0.7
<▲0.4>
2.0
<▲1.0>
2.6
<▲1.4>
▲4.0
<▲7.5>
▲1.9
<▲5.6>
▲3.0
<▲6.6>

≪ポイント≫

    消費支出
      消費支出(二人以上の世帯)は、  1世帯当たり  281,736円
           前年同月比                    実質 5.0%の減少      名目 1.3%の減少
           前月比(季節調整値)     実質 2.7%の減少
    
    実収入
      勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は、1世帯当たり  637,866 円
           前年同月比                    実質 6.6%の減少      名目 3.0%の減少
    

 



2023年(令和5年)度収支月次推移表
                                                        単位:

     2023年(令和5年)度      2022年(令和4年)度       2021年(令和3年)度
   実収入 消費支出  収支差額  実収入  消費支出  収支差額  実収入  消費支出  収支差額
1月 495,706 301,646 194,060 479,805 287,801 192,004 469,254 267,760 201,494
2月 557,655 272,214 285,441 540,712 257,887 282,825 535,392 252,451 282,941
3月 498,581 312,758 185,823 503,128 307,261 195,867 484,914 309,800 175,114
4月 553,975 303,076 250,899 539,738 304,510 235,228 543,063 301,043 242,020
5月 469,992 286,443 183,549 489,745 287,687 202,058 489,019 281,063 207,956
6月 898,984 275,545 623,43 916,705 276,885 639,820 904,078 260,285 643,793
7月 637,866 281,736 356,130 657,263 285,313 371,950 668,062 267,710 400,352
8月 563,963 289,974 273,989 555,009 266,638 288,371
9月 499,438 280,999 218,439 481,800 265,306 216,494
10月 568,282 298,006 270,276 549,269 281,996 267,273
11月 502,259 285,947 216,312 481,838 277,029 204,809
12月 1,150,808 328,114 822,694 1,102,091 317,206 784,885
合計 7,411,846 3,490,384 3,915,502 7,263,789 3,348,287 3,915,502
平均 617,654 290,865 279,792  605,315  279,023 326,291




                2023年7月度財産対照表

                                      2023年7月31日




                2023年7月度消費損益計算書

                                              2023年7月1日から7月31日



                                                                         ソフト家庭決算書参照


  速報】今年7月の家計消費支出は5.0%減少 5か月連続の減少

9/5(火) 8:33配信TBSNEWSDIG
今年7月の家計調査で2人以上の世帯が消費に使った金額は、去年より5.0%減少しました。減少は5か月連続です。
総務省が発表した家計調査によりますと、今年7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は28万1736円で、物価の変動を除いた実質で去年7月より5.0%減少しました。5か月連続のマイナスです。
特に、大幅に減ったのは、▼教育費で19.8%減少。その中でも、▼学習塾や予備校などの補習教育費は39.5%減少しました。そのほか、自動車購入や仕送り金、携帯電話通信料、食料も減少しました。
物価上昇が続くなかで、家計をやりくりするために消費の支出を減らしていることが要因の一つと見られます。
一方、新型コロナの5類移行後、初の夏休みとなり、航空運賃などの交通や宿泊料、外食は増加しました。





















第1475回 暮らしの中の税

  暮らしの中の税






















第1474回 令和5年度予算概算要求と財政事情



   令和5年度予算概算要求と財政事情




















第1473回 家 計 調 査 報 告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要


    家 計 調 査 報 告 家計収支編 2022年(令和4年)平均結果の概要











主 要 家 計 指 標(年度別)

 実数(円)

総世帯 二人以上の世帯 単身世帯 消費者
物価指数
うち勤労者世帯 うち勤労者世帯
年、年度、期 世帯人員 世帯人員 世帯人員 世帯人員 持家の
帰属家賃
を除く
総合
(人) 消費支出 (人) 実収入 可処分
所 得
消費支出 (人) 消費支出 (人) 実収入 可処分
所 得
消費支出 消費支出
2019年平均 2.30 249,704 2.60 512,534 416,980 280,531 2.97 293,379 3.31 586,149 476,645 323,853 163,781 100.0
2020 2.27 233,568 2.57 529,956 431,992 262,359 2.95 277,926 3.31 609,535 498,639 305,811 150,506 100.0
2021 2.25 235,120 2.52 522,572 426,022 263,907 2.93 279,024 3.28 605,316 492,681 309,469 155,046 99.7
2022 2.22 244,231 2.50 535,177 435,001 273,417 2.91 290,865 3.24 617,654 500,914 320,627 161,753 102.7
2019年度平均 2.29 247,736 2.60 512,900 416,956 278,102 2.96 291,235 3.31 589,026 479,254 320,573 163,308 100.2
2020 2.27 231,485 2.55 530,641 432,540 259,414 2.95 276,167 3.29 607,586 496,872 304,508 148,402 99.8
2021 2.24 236,573 2.52 522,476 426,796 266,380 2.93 280,935 3.27 608,156 495,783 311,207 156,339 99.9
2022 2.21 247,219 2.50 538,384 437,146 275,541 2.90 293,671 3.24 620,012 502,262 322,841 165,796 103.7
2019年 4〜6 月期 2.31 247,749 2.59 551,041 437,306 278,925 2.97 292,973 3.31 621,369 492,622 325,954 157,953 99.9
7〜9 2.30 251,305 2.57 462,721 375,602 279,662 2.96 294,987 3.30 535,162 434,505 325,454 166,028 100.0
10〜12 2.29 247,264 2.60 599,659 496,077 272,942 2.96 293,272 3.32 695,255 575,284 318,184 158,639 100.5
2020年 1〜3 2.28 237,070 2.59 433,276 355,698 263,191 2.96 283,707 3.33 504,317 414,606 312,700 148,468 100.4
4〜6 2.28 220,710 2.58 595,227 478,353 246,081 2.96 264,546 3.32 684,172 551,829 294,291 138,394 100.1
7〜9 2.27 226,267 2.54 485,110 396,247 252,490 2.95 271,040 3.29 561,281 459,646 299,080 143,059 100.0
10〜12 2.26 244,593 2.53 606,712 498,778 270,700 2.94 292,411 3.28 688,371 568,474 317,172 155,912 99.5
2021年 1〜3 2.26 231,673 2.51 433,816 355,493 257,584 2.94 276,671 3.28 496,520 407,537 307,489 148,542 99.8
4〜6 2.25 235,450 2.50 558,527 444,422 263,260 2.93 280,797 3.28 645,387 510,788 312,497 152,298 99.2
7〜9 2.24 224,200 2.50 489,571 396,481 249,989 2.93 266,551 3.29 568,290 460,344 297,555 147,263 99.8
10〜12 2.24 245,931 2.50 609,344 506,562 272,373 2.93 292,077 3.27 711,066 592,057 320,333 163,007 100.0
2022年 1〜3 2.23 234,726 2.50 435,798 360,160 262,372 2.92 284,316 3.26 507,882 419,944 314,444 146,054 100.8
4〜6 2.22 240,742 2.48 562,844 446,215 266,472 2.91 289,694 3.25 648,729 510,810 319,865 153,611 102.0
7〜9 2.22 237,456 2.48 498,561 404,005 266,951 2.91 285,429 3.23 573,555 463,036 318,001 152,856 103.2
10〜12 2.21 255,388 2.49 651,882 535,924 282,220 2.90 304,022 3.24 740,450 609,865 330,200 170,672 104.6
2023年 1〜3 2.20 245,524 2.48 446,444 366,503 271,804 2.90 295,539 3.24 517,314 425,338 323,299 159,241 105.1
4〜6 2.20 238,444 2.47 557,127 443,803 264,985 2.90 288,355 3.23 640,984 507,788 314,821 153,027 106.0










第1472回 2023年9月1日の財産対照表と8月分の消費損益計算書を作りましょう!


  2023年9月1日の財産対照表と8月分の消費損益計算書を作りましょう!

            ・2023年9月1日の財産対照表     


                    2023年9月1日度財産対照表
                          
                   (2023年9月1日現在)
       (単位:円)


左方(ひだりかた)

   金 額

右方(みぎかた)

   金 額

資産の部

 

   負債の部

 

現 金

 

住宅ローン

 

 カードポイント

 

その他借入金

 

 電子マネー

 

カード未払金

 

普通預金

 

未払金

 

定期性預金

 

後払い電子マネー

 

その他預金

 

その他負債

 

土 地

 

負債合計

 

建 物

正味財産の部

マンション

 

 家族財産

 

有価証券

 

 留保財産

 

保険積立金

 

 当期消費損益

      

車 両

 

正味財産合計

 

売却可能な高額品

 

 

その他資産

 

 

 

現金過不足

資 産 合 計

 

負債・正味財産合計

 



  (1)  正味財産の計算

    正味財産=資産合計―負債合計

  (2)留保財産(あなたが今まで働いて自力で築き上げた財産の金額)の計算

      留保財産=正味財産―家族財産

 

               
2023年8月1日から8月31日の消費損益計算書

  
 当月度(1月1日から1月31日)の収入科目と消費科目の合計金額を

   科目ごとに記帳します。

   累計は1月の合計金額になります。累計の当期消費損益は、

   9月1日の財産対照表の当期消費損益に一致します。


                    2023年8月度消費損益計算書

                   (2023年8月1日から8月31日) (単位円)

  科 目

 当 月

 累 計

  科 目

 当 月

  累 計

収入の部

金 額

金 額

特別収入の部

 金 額

 金 額

給 料

 

 

受取利息

 

 

賞 与

 

 

受取配当金

 

 

家族収入

 

 

受贈給付金

 

 

年金・その他

 

 

資産評価益

 

 

収入合計

 

 

有価証券売却益

 

 

消費の部

 

 

カードポイント収入

 

 

税金等

 

 

その他  

 

 

(所得税)

 

 

特別収入合計

 

 

(住民税)

 

 

特別消費の部

 

 

(社会保険料)

   

 

住宅ローン支払利息

 

 

(その他税金)

 

 

その他支払利息

 

 

日常生活費

 

 

資産評価損

 

 

(食料費)

 

 

有価証券売却損

 

 

(通信費)

 

 

カードポイント損失

 

 

(交通費)

 

 

 その

 

 

(水道光熱費)

 

 

特別消費合計

 

 

(新聞図書費

 

 

当期消費損益

 

 

(消耗品費)

 

 

 

 

 

その他生活費

 

 

 

 

 

(外食費)

 

 

 

 

 

(交際費)

 

 

 

 

 

(医療費)

 

 

 

 

 

(旅行費)

 

 

 

 

 

(教育費)

 

 

 

 

 

(衣料費)

 

 

 

 

 

消費合計

 

 

 

 

 

通常消費損益

 

 

 

 

 

  通常消費損益=収入合計−消費合計

  当期消費損益=収入合計−消費合計+特別収入合計−特別消費合計


 (注)1月の場合は、当月金額と累計金額が同じ金額になっています。



(参考)

  企業会計原則

  一般原則

 一 真実性の原則

   企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告を提供するもので
   なければならない。

 二 正規の簿記の原則

   企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、正確な会計帳簿を
   作成しなければならない。

    正確な会計帳簿を実現するために、正規の簿記の原則では、
    次の3つの要件を満たすことが求められています。

      1 網羅性  企業の経済活動のすべてが網羅的に記録されていること

      2 立証性  会計記録が検証可能な証拠資料に基づいていること

      3 秩序性  すべての会計記録が継続的・組織的に行われていること


 四 明瞭性の原則

  企業会計は、財務諸表によって、利害関係者に対し必要な会計事実を明瞭に表示し、
  企業の状況に関する判断を誤らせないようにしなければならない。

 五 継続性の原則
   企業会計は、その処理の原則及び手続を毎期継続して適用し、みだりにこれを
   変更してはならない








第1471回 サービス産業の売上高と9月10月の値上げ



ビジネス

[東京 31日 ロイター] - 経済産業省が31日に発表した7月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比6.8%増となった。ロイターの事前予測調査では5.4%増が予想されていた。

業種別の前年比ではその他小売業が11.0%増、自動車が8.1%増、飲食料品が8.0%増、各種商品が6.3%増などだった。

業態別は百貨店7.6%増、スーパー5.2%増、コンビニ5.2%増、家電大型店5.0%増、ドラッグストア10.2%増、ホームセンター5.2%増だった。




 令和5年8月31日総務省








 
 9月値上げ予定の飲食料品2067品目…1〜9月で昨年1年間超える

8/31(木) 9:24配信読売新聞






  9月の値上げ食品 調味料やお菓子など2067品目

8/31(木) 10:45配信テレ朝NEWS


テレビ朝日報道局









8/30(水) 15:39配信FNNプライムオンライン

  【速報】10月分の電気料金全社で大幅値上がり 

      政府の補助金「半減」が影響

電力大手10社が10月分の電気料金を発表し、全社で642円から1024円の値上がりとなった。
東京電力など7社は、燃料となるLNG=液化天然ガスなどの価格高騰の影響で、規制料金の値上げを国に申請し、6月分から値上げが認可された。
しかしその後、燃料価格の下落傾向が続いたことで、9月分は10社中8社で値下がりとなっていたが、10月分は、政府の負担軽減策が半減するため、東京電力で7573円、北海道電力で8373円となるなど、電力大手10社全社で9月分と比べて642円から1024円の値上がりとなった。
また、大手都市ガス4社も10月分のガス料金を発表し、政府の負担軽減策が半減されるため、金額は4社全てで値上がりとなった。