依田宣夫の一言コラム

   

 第1491回から第1500回  





「家庭経営とは」 家庭決算書とは   「家庭簿記入門」



 Top   Home 会社概要 家庭決算書 ソフト家庭決算書 コ ラ ム  トピックス 本・雑誌の紹介 家庭簿記 簿記3級 スマフォ簿記3級 ブログ
令和5年度銘 導築                                  家計会計協会
 
  一言コラム一覧 
第1501回から第1510回
第1491回から第1500回
第1481回から第1490回
第1471回から第1480回
第1461回から第1470回
第1451回から第1460回
第1441回から第1450回
第1431回から第1440回
第1421回から第1430回
第1411回から第1420回
第1401回から第1410回
第1391回から第1400回
第1381回から第1390回
第1371回から第1380回
第1361回から第1370回
第1351回から第1360回
第1341回から第1350回
第1331回から第1340回
第1321回から第1330回
第1311回から第1320回
第1301回から第1310回
第1291回から第1300回
第1281回から第1290回
第1271回から第1280回
第1261回から第1270回
第1251回から第1260回
第1241回から第1250回
第1231回から第1240回
第1221回から第1230回
第1211回から第1220回
第1201回から第1210回
第1191回から第1200回
第1181回から第1190回
第1171回から第1180回
第1161回から第1170回 
第1151回から第1160回
第1141回から第1150回
第1131回から第1140回
第1121回から第1130回
第1111回から第1120回
第1101回から第1110回
第1091回から第1100回
第1081回から第1090回
第1071回から第1080回
第1061回から第1070回
第1051回から第1060回
第1041回から第1050回
第1031回から第1040回
第1021回から第1030回
第1011回から第1020回
第1001回から第1010回
第991回から第1000回
第981回から第990回
第971回から第980回
第961回から第970回
第951回から第960回
第941回から第950回
第931回から第940回
第921回から第930回
第911回から第920回
第901回から第910回
第891回から第900回
第881回から第890回
第871回から第880回
第861回から第870回
第851回から第860回
第841回から第850回
第831回から第840回
第821回から第830回
第811回から第820回
第801回から第810回 
第791回から第800回
第781回から第790回
第771回から第780回
第761回から第770回
第751回から第760回
第741回から第750回
第731回から第740回
第721回から第730回
第711回から第720回
第701回から第710回
第691回から第700回
第681回から第690回
第671回から第680回
第661回から第670回
第651回から第660回
第641回から第650回
第631回から第640回
第621回から第630回
第611回から第620回
第611回から第620回
第601回から第610回
第591回〜600回

第581回〜第590回

第571回〜第580回

第561回〜570回

第551回〜560回

 第541回550回

 第531回〜540回

第521回〜530回

第511回〜520回

第501回〜510回

第491回〜第500回

第481回〜第490回

第471回〜第480回   

第461回〜第470回

第451回〜460回

第441回〜第450回

第431回〜第440回

第421回〜430回

第411回第420回

第401回〜410回

第391回〜400回

第381回〜第390回

第371回〜第380回

第361回〜第370回

第351回から第360回

第341回から第350回

第331回から第340回

第321回〜第330回

第311回から第320回

第301回から第310回

第291回〜第300  

第281回から第290回

第271回から第280回

第261回から第270回

第251回から第260回

第241回〜第250回
第231回から第240回
第221回から第230回

第211回から第220回

第201回から第210回
第191回〜第200回

第181回から第190回

第171回から第180回

第161回から第170回

第151回から第160回

第141回〜第150回

第131回から第140回

第121回から第130回

第111回から第120回

第91回から100回

第81回から第90回

第71回から第80回
第61回から第70回
第51回から第60回
第41回から第50回 
第31回から第40回
第21回から第30回
第11回から第20回

第1回から第10回

 

      

   

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  特集コラム1 1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

   特集コラム2  1000兆円の国の借金は、わたしたち、大人の責任です

 


                          
      
第1491回から第1500回


第1500回

新登場 2023年個人事業版家庭決算書 発売開始

第1499回

家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)8月分(2023年10月6日公表

第1498回

統計で見る日本  e-Stat

第1497回

インボイス制度の概要

第1496回

国有財産の概要

第1495回

2023年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

第1494回

労働力調査2023年8月分就業者数と完全失業者数
第1493回 空き家率の状況と高齢者
第1492回 2023年9月 小売物価の動向

第1491回

令和4年分 民間給与実態統計調査令和5年9月 国税庁



第1500回 新登場 2023年個人事業版家庭決算書 発売開始



2023年「個人事業版家庭決算書」

会計期間 1月1日〜12月31日




個人事業版家庭決算書へようこそ

このたびは、「個人事業版家庭決算書」をダウンロードしていただきありがとうございます。

このソフトは、長年にわたる実績を誇る家庭経営用の会計ソフト「家庭決算書」の個人事業版です。ですから「家庭決算書」と同じく複式簿記の方法によって作られています。

このソフトの特徴


1.  お小遣い帳感覚の簡単な入力で、個人事業用の貸借対照表と損益計算書が作成できます。

2.  経費の科目は青色申告決算書の科目に準拠していますので、このソフトで作成した貸借対照表と損益計算書の数字を書き写す、または入力するだけで青色申告決算書の貸借対照表と損益計算書を作成できます。

3.  いつでも現時点での貸借対照表と損益計算書を確認できますので、現状の口座残高等の財務状況と、利益又は損失がいくら出ているかを知ることができます。

多くの会社経営者は、毎月貸借対照表と損益計算書を作成して、会社の財務状況と利益又は損失を把握し、それを経営上の意思決定の一助としています。

個人事業者もやはりご自分の事業の経営者です。

どうぞこのソフトを事業の経営と存続にお役立てください。





















第1499回 家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)8月分(2023年10月6日公表




 10/6(金) 10:37配信テレビ朝日news

8月の消費支出 6カ月連続減少 物価高背景に「食料」は11カ月連続で減


テレビ朝日




 10/6(金) 8:41配信JiJi通信

  
8月消費支出、2.5%減 6カ月連続マイナスも減少幅縮小 総務省

 総務省が6日発表した8月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり29万3161円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2.5%減少した。

マイナスは6カ月連続。食料向けなどが落ち込む一方、外出関連の支出拡大で減少幅は前月(5.0%減)から縮小した。  魚介類や肉類を中心に食料は2.5%減少した。マスクや体温計の需要の減少などを受け、保健医療も11.2%減少した。このほか携帯電話の格安プランの契約数増加の影響もあり、通信向け支出は12.2%減った。  一方、外出関連の支出は好調で、飲酒代などが伸びた外食は15.2%増。夏休みで鉄道・航空運賃を含む交通向け支出は32.7%、パック旅行費を含む教養娯楽サービスは5.4%それぞれ増加した。
 




  家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)8月分(2023年10月6日公表
  年平均(前年比 %) 月次(前年同月比、【  】内は前月比(季節調整値)  %)
2020年 2021年 2022年 2023年5月 6月 7月 8月
【二人以上の世帯】
      消費支出(実質)
▲5.3 0.7 1.2 ▲4.0
【▲1.1】
▲4.2
【0.9】
▲5.0
【▲2.7】
▲2.5
【3.9】
【勤労者世帯】
      実収入(名目、< >内は実質)
4.0
<4.0>
▲0.7
<▲0.4>
2.0
<▲1.0>
▲4.0
<▲7.5>
▲1.9
<▲5.6>
▲3.0
<▲6.6>
▲3.5
<▲6.9>

≪ポイント≫

    消費支出
      消費支出(二人以上の世帯)は、  1世帯当たり  293,161円
           前年同月比                    実質 2.5%の減少      名目 1.1%の増加
           前月比(季節調整値)     実質 3.9%の増加
    
    実収入
      勤労者世帯の実収入(二人以上の世帯)は、1世帯当たり  544,043 円
           前年同月比                    実質 6.9%の減少      名目 3.5%の減少
    

 

2023年(令和5年)度収支月次推移表
                                                        単位:

     2023年(令和5年)度      2022年(令和4年)度       2021年(令和3年)度
   実収入 消費支出  収支差額  実収入  消費支出  収支差額  実収入  消費支出  収支差額
1月 495,706 301,646 194,060 479,805 287,801 192,004 469,254 267,760 201,494
2月 557,655 272,214 285,441 540,712 257,887 282,825 535,392 252,451 282,941
3月 498,581 312,758 185,823 503,128 307,261 195,867 484,914 309,800 175,114
4月 553,975 303,076 250,899 539,738 304,510 235,228 543,063 301,043 242,020
5月 469,992 286,443 183,549 489,745 287,687 202,058 489,019 281,063 207,956
6月 898,984 275,545 623,43 916,705 276,885 639,820 904,078 260,285 643,793
7月 637,866 281,736 356,130 657,263 285,313 371,950 668,062 267,710 400,352
8月 544,043 293,161 250,882 563,963 289,974 273,989 555,009 266,638 288,371
9月 499,438 280,999 218,439 481,800 265,306 216,494
10月 568,282 298,006 270,276 549,269 281,996 267,273
11月 502,259 285,947 216,312 481,838 277,029 204,809
12月 1,150,808 328,114 822,694 1,102,091 317,206 784,885
合計 7,411,846 3,490,384 3,915,502 7,263,789 3,348,287 3,915,502
平均 617,654 290,865 279,792  605,315  279,023 326,291



            2023年8月度財産対照表

                              2023年8月31日




            2023年8月度消費損益計算書

                                            2023年8月1日から8月31日



                                                                         ソフト家庭決算書参照




















第1498回 統計で見る日本  e-Stat

  統計で見る日本

    e-Statは、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです




















第1497回 インボイス制度の概要

 国税庁

インボイス制度の概要について、次のとおりとなります。

  • 適格請求書(インボイス)とは、
    売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
    具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
  • インボイス制度とは、
    <売手側>
     売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。
    <買手側>
     買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります。
    (※)買手は、自らが作成した仕入明細書等のうち、一定の事項(インボイスに記載が必要な事項)が記載され取引相手の確認を受けたものを保存することで、仕入税額控除の適用を受けることもできます。

 インボイス制度の基本的な内容をお知りになりたい方は以下のリーフレット等をご覧ください。

 また、インボイス制度に関する令和5年度税制改正の内容については、

をご覧ください。

制度の案内用リーフレット

制度施行時に特に留意すべき事項リーフレット

制度の手続用リーフレット

制度の詳細用パンフレット

登録申請された皆様へ

関連リンク(外部サイト)

 インボイス制度に関連する各種情報を掲載しております。








第1496回 国有財産の概要


   財政金融統計月報第849号

       国有財産の概要

    

















第1495回 2023年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!


    2023年10月1日の財産対照表と9月分の消費損益計算書を作りましょう!

            ・2023年10月1日の財産対照表     


                    2023年10月1日度財産対照表
                          
                   (2023年10月1日現在)
       (単位:円)


左方(ひだりかた)

   金 額

右方(みぎかた)

   金 額

資産の部

 

   負債の部

 

現 金

 

住宅ローン

 

 カードポイント

 

その他借入金

 

 電子マネー

 

カード未払金

 

普通預金

 

未払金

 

定期性預金

 

後払い電子マネー

 

その他預金

 

その他負債

 

土 地

 

負債合計

 

建 物

正味財産の部

マンション

 

 家族財産

 

有価証券

 

 留保財産

 

保険積立金

 

 当期消費損益

      

車 両

 

正味財産合計

 

売却可能な高額品

 

 

その他資産

 

 

 

現金過不足

資 産 合 計

 

負債・正味財産合計

 



  (1)  正味財産の計算

    正味財産=資産合計―負債合計

  (2)留保財産(あなたが今まで働いて自力で築き上げた財産の金額)の計算

      留保財産=正味財産―家族財産

 

               
2023年9月1日から9月30日の消費損益計算書

  
 当月度(1月1日から1月31日)の収入科目と消費科目の合計金額を

   科目ごとに記帳します。

   累計は1月の合計金額になります。累計の当期消費損益は、

   10月1日の財産対照表の当期消費損益に一致します。


                    2023年9月度消費損益計算書

                   (2023年9月1日から9月30日) (単位円)

  科 目

 当 月

 累 計

  科 目

 当 月

  累 計

収入の部

金 額

金 額

特別収入の部

 金 額

 金 額

給 料

 

 

受取利息

 

 

賞 与

 

 

受取配当金

 

 

家族収入

 

 

受贈給付金

 

 

年金・その他

 

 

資産評価益

 

 

収入合計

 

 

有価証券売却益

 

 

消費の部

 

 

カードポイント収入

 

 

税金等

 

 

その他  

 

 

(所得税)

 

 

特別収入合計

 

 

(住民税)

 

 

特別消費の部

 

 

(社会保険料)

   

 

住宅ローン支払利息

 

 

(その他税金)

 

 

その他支払利息

 

 

日常生活費

 

 

資産評価損

 

 

(食料費)

 

 

有価証券売却損

 

 

(通信費)

 

 

カードポイント損失

 

 

(交通費)

 

 

 その

 

 

(水道光熱費)

 

 

特別消費合計

 

 

(新聞図書費

 

 

当期消費損益

 

 

(消耗品費)

 

 

 

 

 

その他生活費

 

 

 

 

 

(外食費)

 

 

 

 

 

(交際費)

 

 

 

 

 

(医療費)

 

 

 

 

 

(旅行費)

 

 

 

 

 

(教育費)

 

 

 

 

 

(衣料費)

 

 

 

 

 

消費合計

 

 

 

 

 

通常消費損益

 

 

 

 

 

  通常消費損益=収入合計−消費合計

  当期消費損益=収入合計−消費合計+特別収入合計−特別消費合計


 (注)1月の場合は、当月金額と累計金額が同じ金額になっています。



(参考)

  企業会計原則

  一般原則

 一 真実性の原則

   企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告を提供するもので
   なければならない。

 二 正規の簿記の原則

   企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、正確な会計帳簿を
   作成しなければならない。

    正確な会計帳簿を実現するために、正規の簿記の原則では、
    次の3つの要件を満たすことが求められています。

      1 網羅性  企業の経済活動のすべてが網羅的に記録されていること

      2 立証性  会計記録が検証可能な証拠資料に基づいていること

      3 秩序性  すべての会計記録が継続的・組織的に行われていること


 四 明瞭性の原則

  企業会計は、財務諸表によって、利害関係者に対し必要な会計事実を明瞭に表示し、
  企業の状況に関する判断を誤らせないようにしなければならない。

 五 継続性の原則
   企業会計は、その処理の原則及び手続を毎期継続して適用し、みだりにこれを
   変更してはならない







第1494回 労働力調査2023年8月分就業者数と完全失業者数


   労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)8月分結果

  2023年9月29日公表

  年平均 月次(季節調整値)
2020年 2021年 2022年 2023年5月 6月 7月 8月
完全失業率 2.8% 2.8% 2.6% 2.6% 2.5% 2.7% 2.7%
<<ポイント>>

 (1) 就業者数
   就業者数は6773万人。前年同月に比べ22万人の増加。13か月連続の増加
 (2) 完全失業者数
   完全失業者数は186万人。前年同月に比べ9万人の増加。2か月連続の増加
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.7%。前月と同率















第1493回 空き家率の状況と高齢者

















第1492回  2023年9月 小売物価の動向



  9/29(金) 8:40配信時事通信


  
 9月の都内物価、2.5%上昇 伸び幅は縮小続く 総務省

総務省が29日発表した9月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が105.2と、前年同月比2.5%上昇した。  25カ月連続の上昇となった一方、伸び率は3カ月連続で縮小した。  エネルギー価格は18.7%低下と、前月の15.9%からマイナス幅が拡大した。  原材料価格の高騰などで生鮮食品を除く食料は8.5%上昇と高い伸びが続いたが、前月の8.9%からは伸び率が縮小した。 





  9/29(金) 9:57配信テレ朝NEWS

10月の値上げ「第3のビール」など4634品目 酒税改正の影響で

来月・10月に値上げが予定されている食品は「第3のビール」といった酒類・飲料など4000品目を超えることがわかりました。 10月に値上げとなるのは4634品目で、「第3のビール」と呼ばれる新ジャンルなどの酒類や大型ペットボトル飲料、ハム・ソーセージなどの加工食品と多岐にわたっています。 調査会社・帝国データバンクによりますと、10月値上げされるうち酒類がおよそ7割を占めています。 これは、10月1日から新ジャンルの酒税が350ミリリットル・ひと缶当たりおよそ9円引き上げられるなど酒税改正の影響を受けたものです。 一方で10月は、逆に酒税引き下げとなる缶ビールなどおよそ800品目の値下げも予定されていて年内の値上げは10月をピークにいったん落ち着くとみられています。




  9/28(木) 17:35配信共同通信

家計負担10月から重く 食品4500超値上げ

東京ディズニーランドの大人1日券は繁忙期でこれまで最高9400円だったが、1万900円になる。


  小売物価統計調査(動向編)

  全国統一価格品目の価格

品目 単位 表章単位 2023年9月 2023年8月 2022年9月
コーヒー飲料(セルフ式) 1杯 113 113 105
乳酸菌飲料(配達) 1本 86 86 86
宅配水 1セット 4,169 4,169 4,169
ドーナツ(外食) 1個 160 160 149
フライドチキン(外食) 1本 290 290 260
リサイクル料金 1回 2,805 2,805 2,805
モップレンタル料 1本 1,045 1,045 1,045
健康保持用摂取品(マルチビタミン) 30粒 591 591 555
健康保持用摂取品(青汁) 30包 3,441 3,441 3,441
診療代(国民健康保険) 1回 30 30 30
診療代(国民健康保険によるものを除く。)(健康保険) 1回 30 30 30
診療代(国民健康保険によるものを除く。)(後期高齢者医療制度) 1回 10 10 10
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR北海道,幹線,41km) 1回 970 970 970
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR東日本,幹線,41km) 1回 770 770 770
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR東日本,特定区間,41km) 1回 736 736 726
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR東海,幹線,41km) 1回 770 770 770
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR西日本,幹線,41km) 1回 770 770 770
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR西日本,特定区間,41km) 1回 740 740 730
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR四国,幹線,41km) 1回 980 980 870
鉄道運賃(JR,普通運賃,JR九州,幹線,41km) 1回 860 860 860
鉄道運賃(JR,在来線,JR北海道,A特急料金,200kmまで) 1回 2,730 2,730 2,730
鉄道運賃(JR,在来線,JR東日本,A特急料金,200kmまで) 1回 2,657 2,917 2,683
鉄道運賃(JR,在来線,JR東日本,B特急料金,200kmまで) 1回 2,217 2,477 2,243
鉄道運賃(JR,在来線,JR東海,A特急料金,200kmまで) 1回 2,657 2,833 2,630
鉄道運賃(JR,在来線,JR西日本,A特急料金,200kmまで) 1回 2,657 2,833 2,630
鉄道運賃(JR,在来線,JR四国,A特急料金,200kmまで) 1回 2,657 2,833 2,630
鉄道運賃(JR,在来線,JR九州,B特急料金,200kmまで) 1回 2,757 2,859 2,730
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜仙台,やまびこ) 1回 4,967 5,227 4,993
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜山形,つばさ) 1回 5,327 5,587 5,353
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜秋田,こまち) 1回 7,937 8,197 7,963
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜新潟,とき) 1回 4,967 5,227 4,993
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜金沢,はくたか) 1回 6,827 7,087 6,853
鉄道運賃(JR,新幹線,東京〜名古屋,のぞみ) 1回 4,847 5,023 4,820
鉄道運賃(JR,新幹線,新大阪〜岡山,のぞみ) 1回 3,307 3,483 3,170
鉄道運賃(JR,新幹線,博多〜熊本,さくら) 1回 2,987 3,163 2,960
鉄道運賃(JR,通学定期,JR北海道,幹線,大学,20km) 6か月 58,290 58,290 58,290
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東日本,幹線,大学,20km) 6か月 42,950 42,950 42,950
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東日本,特定区間,大学,20km) 6か月 40,200 40,200 40,200
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東海,幹線,大学,20km) 6か月 42,950 42,950 42,950
鉄道運賃(JR,通学定期,JR西日本,幹線,大学,20km) 6か月 42,950 42,950 42,950
鉄道運賃(JR,通学定期,JR西日本,特定区間,大学,20km) 6か月 40,280 40,280 40,280
鉄道運賃(JR,通学定期,JR四国,幹線,大学,20km) 6か月 58,620 58,620 47,440
鉄道運賃(JR,通学定期,JR九州,幹線,大学,20km) 6か月 46,990 46,990 46,990
鉄道運賃(JR,通学定期,JR北海道,幹線,高校,20km) 6か月 53,060 53,060 53,060
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東日本,幹線,高校,20km) 6か月 38,650 38,650 38,650
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東日本,特定区間,高校,20km) 6か月 36,180 36,180 36,180
鉄道運賃(JR,通学定期,JR東海,幹線,高校,20km) 6か月 38,650 38,650 38,650
鉄道運賃(JR,通学定期,JR西日本,幹線,高校,20km) 6か月 38,650 38,650 38,650
鉄道運賃(JR,通学定期,JR西日本,特定区間,高校,20km) 6か月 36,250 36,250 36,250
鉄道運賃(JR,通学定期,JR四国,幹線,高校,20km) 6か月 52,350 52,350 43,140
鉄道運賃(JR,通学定期,JR九州,幹線,高校,20km) 6か月 42,690 42,690 42,690
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR北海道,幹線,20km) 6か月 68,110 68,110 68,110
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR東日本,幹線,20km) 6か月 47,520 47,520 47,520
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR東日本,特定区間,20km) 6か月 46,290 46,290 44,260
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR東海,幹線,20km) 6か月 47,520 47,520 47,520
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR西日本,幹線,20km) 6か月 47,520 47,520 47,520
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR西日本,特定区間,20km) 6か月 46,160 46,160 44,360
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR四国,幹線,20km) 6か月 72,140 72,140 55,120
鉄道運賃(JR,通勤定期,JR九州,幹線,20km) 6か月 55,780 55,780 55,780
乗用車(軽乗用車) 1台 1,589,178 1,589,178 1,530,943
乗用車(小型乗用車) 1台 2,236,392 2,236,392 2,174,969
乗用車(普通乗用車) 1台 3,751,535 3,751,535 3,235,965
乗用車(普通乗用車,輸入品) 1台 5,595,407 5,595,407 4,935,067
レンタカー料金(本州,四国,九州) 1回 9,159 9,380 7,227
レンタカー料金(北海道) 1回 9,404 12,364 7,227
レンタカー料金(沖縄) 1回 9,169 11,271 7,227
ロードサービス料(バッテリートラブル) 1回 13,130 13,130 13,130
ロードサービス料(パンク交換) 1回 11,230 11,230 11,230
有料道路料(札幌南〜三笠) 1回 1,720 1,720 1,720
有料道路料(小樽〜江別西) 1回 1,560 1,560 1,560
有料道路料(調布〜上野原) 1回 1,420 1,420 1,420
有料道路料(大泉〜三郷南) 1回 760 760 760
有料道路料(松河戸〜桑名) 1回 1,580 1,580 1,580
有料道路料(天理〜堺) 1回 1,440 1,440 1,440
有料道路料(松原〜宝塚) 1回 1,460 1,460 1,460
有料道路料(長原〜泉南) 1回 1,530 1,530 1,530
有料道路料(高井戸〜三郷) 1回 1,420 1,420 1,420
有料道路料(四日市東〜高針) 1回 1,800 1,800 1,800
有料道路料(一宮〜東海) 1回 1,660 1,660 1,660
有料道路料(長田〜妙法寺) 1回 1,320 1,320 1,320
有料道路料(東雲〜河内) 1回 1,770 1,770 1,770
有料道路料(福岡〜福重) 1回 1,110 1,110 1,110
有料道路料(春日〜若宮) 1回 1,060 1,060 1,060
自動車保険料(任意,自乗,1年) 1件 76,297 76,297 74,493
自動車保険料(自賠,自乗,24か月) 1件 17,650 17,650 20,010
自動車保険料(自賠,軽自,24か月) 1件 17,540 17,540 19,730
自動車保険料(自賠,自乗,24か月,沖縄本土) 1件 9,960 9,960 10,650
自動車保険料(自賠,軽自,24か月,沖縄本土) 1件 9,960 9,960 10,650
信書送達料(はがき) 1通 63 63 63
信書送達料(封書) 1通 84 84 84
通信料(固定電話,区域内通話料) 3分 9.35 9.35 9.35
通信料(固定電話,配線使用料) 1か月 66.00 66.00 66.00
通信料(IP電話,月額基本料) 1か月 553.30 553.30 553.30
通信料(IP電話,通話料) 3分 8.80 8.80 8.80
通信料(携帯電話,基本料金) 1か月 5,668.30 5,668.30 4,568.30
通信料(携帯電話,通話料) 1分 44.00 44.00 44.00
運送料 1個 1,433 1,433 1,352
携帯電話機 1台 139,990 139,990 152,857
学習参考教材(英語) 1冊 1,463 1,463 1,463
学習参考教材(国語) 1冊 1,026 1,026 1,026
学習参考教材(数学) 1冊 2,255 2,255 2,255
教科書(国語) 1冊 607 607 599
教科書(数学) 1冊 800 800 789
教科書(英語) 1冊 690 690 680
ピアノ 1台 814,000 814,000 770,000
コンパクトディスク 1枚 3,168 2,970 2,917
新聞代(全国紙)(朝夕刊) 1か月 4,925 4,925 4,500
新聞代(全国紙)(統合版) 1か月 4,050 4,050 3,575
月刊誌 1冊 635 623 599
週刊誌 1冊 406 423 383
単行本(岩波新書) 1冊 927 914 904
単行本(新潮文庫) 1冊 488 488 477
放送受信料(NHK・地上契約,口座振替等) 1か月 1,225 1,225 1,225
放送受信料(NHK・地上契約,口座振替等,沖縄) 1か月 1,075 1,075 1,075
放送受信料(NHK・衛星契約,口座振替等) 1か月 2,170 2,170 2,170
放送受信料(NHK・衛星契約,口座振替等,沖縄) 1か月 2,020 2,020 2,020
放送受信料(CS及びBS放送,基本料金) 1か月 429 429 429
放送受信料(CS及びBS放送,パック料金) 1か月 3,960 3,960 3,960
映画観覧料 1回 1,933 1,933 1,867
演劇観覧料 1人 11,150 11,150 10,450
サッカー観覧料 1人 5,300 5,300 5,300
プロ野球観覧料 1人 5,800 5,800 5,800
テーマパーク入場料 1人 8,900 9,533 8,567
インターネット接続料 1か月 5,061 5,061 5,061
ウェブコンテンツ利用料 1か月 1,080 1,080 980
化粧クリーム(カウンセリング) 1個 5,500 5,500 5,500
化粧水(カウンセリング) 1袋 2,860 2,860 2,860
ファンデーション(カウンセリング) 1個 3,300 3,300 3,300
口紅(カウンセリング) 1本 3,080 3,080 3,080
乳液(カウンセリング) 1袋 3,190 3,190 3,190
美容液(カウンセリング) 1本 10,670 10,670 10,670
バッグ(輸入ブランド品) 1個 179,300 176,550 154,000
たばこ(国産品,紙巻きたばこ) 1箱 573 573 573
たばこ(国産品,加熱式たばこ) 1箱 580 580 570
たばこ(輸入品,紙巻きたばこ) 1箱 553 553 553
たばこ(輸入品,加熱式たばこ) 1箱 565 565 540
振込手数料 1件 193 193 193
傷害保険料 1か月 1,365 1,365 1,365
警備料 1か月 7,876 7,739 7,574











第1491回  令和4年分 民間給与実態統計調査令和5年9月 国税庁


   令和4年分 民間給与実態統計調査 −調査結果報告−

   令和5年9月 国税庁 長官官房 企画課






  (2023年9月20日公表)

 
令和5年(2023年)9月概算値 (2023年9月20日公表)
 

        男女計      男         女

     1億2445万人    6054万人    6391万人


 (2022年の就業構造基本調査

 働く人(就業者)

       男女計      男          女

      6706万人  3670万6千人     3035万4千人